よみもの|雑学記事|ことば・文学

清少納言の名前の由来は?

本名にしては違和感がある。

なんとなく「清少・納言」で区切って「姓・名」のように覚えている人が多いのではないでしょうか。

 

平安時代、男女問わず本名はよっぽど親しい人(両親・配偶者など)にしか伝えませんでした。

 

言霊信仰というものがあり、名前を知られると、相手に自分の人格を操られると考えていたからです。

 

ジブリ映画の『千と千尋の神隠し』でも、本名を奪われてしまい、

自由に身動きが取れない設定がありました。

本名もある意味大事な個人情報の一つだったのです。

 

そういうわけで、呪いをかける時は本名を唱える必要があったようです。

そのためにも、軽々しく自分の本名は教えてはならない…そんなマンガありましたね。

 

ではどうしていたのかというと、

仕事場では役職や親類との関係で呼びあうことで事足りていたようです。

今でも「部長」や「先生」など、役職で呼び合う職場はたくさんありますし、

「○○ちゃんのお母さん」「○○さんのお兄さん」で十分コミュニケーションが取れます。

 

事実、『源氏物語』の光源氏も本文で、「光源氏」と呼ばれることはほとんどなく、

(これも完全な本名というわけではありませんが)

「中将」とか「大臣」とかその時の役職で呼ばれています。

 

男性は政治に携わり公的文書に名前が残る機会がそれなりにあったのですが、

女性にそんな機会はほとんどなく、優れた文学作品を残しても本名は残りませんでした。

 

『更級日記』の菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)とか、

『蜻蛉日記』の藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)は

親族との関係で呼び名を作るパターン。

 

そしてタイトルになっている清少納言は役職で呼ぶパターンでした。

父が清原元輔(百人一首にも入っている歌人)だから名字から清の字をとり、

役職名の「少納言」をくっつけて呼び名になっていました。

役職は、父や夫の役職で呼ぶことが多いのですが、

清少納言の周りには少納言になった人がいないそうで、

なぜ「少納言」の役職で呼ばれていたのかは研究者により諸説あります。

 

また、時代はさかのぼりますが、奈良時代の万葉集に雄略天皇という人が詠んだ、こんな和歌があります。

——

籠(こ)もよ み籠持ち 掘串(ふくし)もよ み掘串(ぶくし)持ち

この丘に 菜摘ます児 家聞かな 名告(の)らさね

そらみつ 大和の国は おしなべて われこそ居れ しきなべて われこそませ

われこそは 告(の)らめ 家をも名を

——

超・意訳してみると、

「ちょっとそこのお嬢さん、名前教えてよ!」くらいになりますかね。

現代でこんなことを言うと単なるナンパです。

 

しかし昔の名前事情を知っていると、

名前を教えてもらえるくらいの深い関係になりたい、

すなわち結婚してほしいというプロポーズの歌だということがわかりますね。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
一介の予備校国語講師
ことのは

大阪府出身・在住。
同志社大学文学部国文学科卒業。
現在は予備校で(比較的)新人講師として勤務。
担当ジャンルは【古典文学】

授業では、本編よりも脱線話の方がウケて悲しい反面、過去の自分もそうだったので生徒を責められません。小ネタを収集する日々です。

基本どんなジャンルでも興味あり!
でも、結局言葉(=ことのは)のもつ魅力から逃れられずここまで来てしまいました。
尊敬する人は中2のときからロザンの宇治原さん。好きなことは、得意ジャンルが全く違う同居人とクイズ番組を見ながらやいやい言うこと。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

琵琶法師って何をしている人?

十二単

人間検索エンジン?!稗田阿礼って何をした人?

「青春」時代が過ぎたら〇〇時代?

宮沢賢治が「サファイア風の惑星」と例えた惑星は?

昔は1時間が60分ではなかった。どういうこと?

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

和歌が原因で亡くなったと言われる小倉百人一首の歌人はだれ?

『小倉百人一首』の「小倉」ってなに?

昔の日本で「十二支」はどう使われていた?

プレイボーイ在原業平のお相手女性の最高齢は?

十二単

平安貴族的「パロディ」の楽しみ方とは?

『源氏物語』は本当に名作なのか?

「真名」ってどんな意味?

「六歌仙」ってだれが決めたの?

蹴鞠の達人が持つ伝説とは?

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
540views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
390views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
290views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
250views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
240views
野球

「金は出すけど口は出さない」と最初に語ったオーナーは?

閲覧数:
230views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
200views

モミジDr.のリカバリー日記 第326回「紙」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
180views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
150views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
140views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
110views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
110views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
100views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP