よみもの|雑学記事|スポーツ

『大阪桐蔭・履正社』以外、ここ10年で春の甲子園に出場した大阪のチームは?

甲子園

近年、どんどん発展を遂げている高校野球、そして 「甲子園」 。その甲子園で常に上位に名を連ねるのが大阪勢である。
そして、近年では大阪桐蔭が大阪の高校野球を引っ張り 、それに離されまいとすぐ後ろを履正社が追う。
この2 強は圧倒的で、昨夏の甲子園は履正社が、一昨年の夏は大阪桐蔭がそれぞれ甲子園を制している。
さらに2017年の春の選抜大会では 、甲子園決勝をこの両校で戦った。
では、2010年からの10年で春の選抜に、この2校に負けず甲子園に出場したチームはあるのだろうか?
ちなみに言うと、2010年から2019年まで大阪勢は毎年もれなく 甲子園へ出場している。
各県から1校ずつ出場できる夏とは違い、春は近畿全体で “6”枠ということになっていて、近畿大会で最低ベスト8に入らなければ 選考対象にはならない。
そんな難しい中で毎年出場を決めているというのだ。
そして、本題『大阪桐蔭・履正社』以外で ここ 10 年春に選抜出場しているチームは…

 

「0」である。

この事実が、2 校の実力のすごさを物語っていると言える。
それでは夏にも目を向けてみよう。
夏、『大阪桐蔭・履正社』以外で甲子園に出場したのは直近で言うと、2018 年 夏の「近大 附属」 だ が、100回記念大会で出場校拡大のため、大阪桐蔭・ 履正社のいる北大阪 ではなく南大阪で予選を戦ったため、2強を破っての出場ではなかった。
しかし、 群雄割拠の大阪を勝ち上がったのだからかなりの実力である。
2強と同じトーナメントの中で勝ち上がり甲子園に出場したチームは 2 校のみ 。
まずは2015 年夏出場の 「大阪偕星学園」 。現日本ハムの姫野優也が3 年生の時に出場し、府大会決勝でも履正社を 2 回戦で下し上がってきた大阪桐蔭に勝利して出場を決めた。
もう一校が 、2011 年 夏の出場、「東大阪大柏原」 である。こちらも、準決勝で履正社を下した大阪桐蔭と決勝で対戦。見事にサヨナラ勝利で甲子園出場を決めた。
今年は残念な結果になったが、今後この2校を脅かす存在が出てくればさらに盛り上がりそうだ。

この記事が気に入ったらシェア!
高校野球コラムニスト
バンドマン本庄
年間50~100試合、球場へ足を運びスコアをつけながら観戦。
47都道府県それぞれに応援する高校を“推し校”と名付けた。
東京都、神奈川の球場をメインに全国各地へ足を運ぶ。
一番の推し校は“国士舘”と“横浜隼人”
「横浜隼人のグランド整備に感銘を受け、OBに習いにいく。」
「高校野球の好きな応援を集めて、エクササイズを作る」などの動画を高校野球が好きすぎてYouTubeにあげている。
未発表、自作の高校野球応援ソングも制作済み。夏前に発表予定。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

ホテルニューオータニの創業者・大谷米太郎が、実業家になる前に行っていた競技は何でしょう?

令和で最も勝ち星をあげている力士は誰?(幕内力士限定)

野球

「記憶よりも記録に残る選手」プロ野球でメモリアル本塁打を数多く打っている選手とは?

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
600views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
460views
Share