よみもの|雑学記事|社会

原稿用紙は400字詰めだけじゃない?

 原稿用紙といえば、小学校や中学校などの、学生時代の作文の授業を思い出す人も多いでしょう。作文が得意だった人、苦手だった人、それぞれの思い出があると思います。ただ、どちらかといえば苦手という人が多いのではないでしょうか。夏休みの宿題の定番、読書感想文で原稿用紙のマス目をどうやって埋めようか苦労した人も多そうです。

 

この原稿用紙は、20字詰めの20行、1枚400文字詰めのものが一般的です。小説の新人賞などでも、いまはほとんどがワープロ原稿による応募となっているでしょうが、募集要項を見ると「400字詰めの換算枚数」を求めているところも少なくありません。原稿用紙は400字というのがもっともスタンダードといえますが、それ以外のタイプの原稿用紙もあります。

 

日常的に文章を書く仕事である新聞社や出版社などで使われていた原稿用紙は、400字詰めではなく、200字詰めのものが一般的です。字詰めは20字の10行ですから、ちょうど400字詰めの原稿用紙の半分といったイメージですね。このタイプの原稿用紙は、業界用語では「ペラ」と呼ばれていました。そのまま「ペラ何枚」といった指定で書くこともありました。雑誌のコラムなどでは、600字や、800字、1000字といった発注がなされることがありますが、これらはペラ2枚、4枚、5枚に該当するものですね。さらに、テレビドラマなどのシナリオにもペラが使われていました。ドラマは放送時間が決まっていますから、ペラ1枚あたりで、どのくらいの時間の経過を書くのか逆算しやすい事情もあったと言えるでしょう。

 

さらに、新聞や雑誌などでは、レイアウトで1行あたりの文字数と行数が、13字×20行といった風にあらかじめ決まっているものもあります。こうした分量に合わせた専用の原稿用紙も存在していました。週刊誌や新聞などの文章の独特のリズムもそこから生まれてゆきました。

 

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーライター
下地直輝
実話誌編集者を経てフリーライターに。
戦後文化史(特に60-70年代)、90年代サブカルチャー、古雑誌収集、東南アジア旅行など好みます。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

紛争鉱物の「3TG」とは?

日本初の地元の要請によりつくられた請願駅はどこ?

仏教の「トイレの神様」とは?

閻魔大王のもとにある超高性能の鏡とは?

仏像が出来る前、お釈迦様の像の代わりに崇拝していたものとは?

木魚はなぜ「魚」なの?

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

仏教の魔王の乗り物のポンコツ性能とは何?

仏教でネコの扱いは良い?悪い?

仏教において肉以上にNGな食材とは?

御朱印とは元々何のためのもの?

精進料理は原義でいうと「○○な料理」

12月にある、仏教の重大イベントとは?

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

お寺への相談、内容はどの程度守られる?

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
550views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
420views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
280views
野球

「金は出すけど口は出さない」と最初に語ったオーナーは?

閲覧数:
240views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
240views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第325回「西田敏行」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第326回「紙」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
180views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
160views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
140views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
120views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
120views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP