よみもの|雑学記事|生活

ラーメン業界で初めてミシュラン1つ星を獲得した店はどこ?

ミシュランガイド。

 

数あるグルメガイドの中で最も有名なものが、このミシュランガイドだろう。

フランスのタイヤメーカーが発行する100年もの歴史があるガイドブックである。

このミシュランの星(1~3つ)を獲得する事は飲食店にとって大変名誉な事である。

 

ちなみに日本の飲食店がミシュランガイドに掲載される事となったのは2007年(ミシュランガイド東京2008)。

そして、ラーメン業界において世界初のミシュラン1つ星獲得となる店が誕生したのが2015年(ミシュランガイド東京2016)。

 

歴史的一歩を記したその店の名は。

 

【Japanese Soba Noodles 蔦(つた)】である!

 

2012年に巣鴨でオープンし、瞬く間に人気店となったこちら。

当時の看板メニューであった醤油Sobaは、鶏・アサリ・魚介出汁を合わせたトリプルスープに自家製麺、黒トリュフの香りが一体となった独自の一杯。

世界に日本のソウルフードを認めさせたとんでもない一軒と言えるだろう。

現在は代々木上原に店を移し、メニューなどもリニューアルを重ね更なる高みへと登り続けている。

 

その後、蔦の後を追うように2軒の実力店がミシュラン1つ星を獲得している。

 

その一軒は蔦と同じく2012年にオープン。

【創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)】である!

人気の担担麺を始め、醤油、塩、つけ麺、サイドメニューに至るまで隙のない実力店は、大塚の地で連日行列を作っている。

 

そしてもう一軒は、2006年幡ヶ谷でオープンし、2018年新宿御苑に移転した有名店。

【そばはうす 金色不如帰(こんじきほととぎす)】だ!

オープン当時からハマグリを使ったメニューで人気を博し、早くから注目の実力店として知られていた。

探究心の高い店主は現状の味に満足する事なく、移転を機に自家製麺へシフトするなど年々味の進化は止まらない。

 

日本が世界に誇るラーメンを提供する素晴らしくお薦めの3軒である。

 

そして次にミシュランの星を獲得する店は一体どんな店なのだろうか。

そんな楽しみを抱えながら今日もラーメンを啜るのである。

この記事が気に入ったらシェア!
ラーメン食べ歩き歴15年のお笑い芸人
佐々木光(いななき)
SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)所属の漫才師「いななき」のメンバーです。
2005年から都内を中心にラーメン啜り歩いてます。
月20杯以上、年300杯程度啜っています。
さぁ、共に啜っていきましょう!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

見返りを求めず他者にモノやサービスを与えることを優先する経済とは?

自宅でも職場や学校でもない居心地の良い「第三の場所」とは?

平成で最も出生数が多かった年は?

平成で最も出生数が多かった年は?

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share