よみもの|雑学記事|歴史

なぜ中秋節に月餅を食べますか?
为什么中秋节要吃月饼?

毎年旧暦の八月十五日は中国の伝統的な祝日である中秋節です。中秋節は唐代から始まり、春節(旧暦の元旦)に次いで中国で2番目に大きな祝日です。

中国では中秋節に月見をしたり、提灯を飾ったり、月餅を食べたりする風習があります。月餅は中秋節の間に最も人気で重要な食品と知られています。月餅は丸い形で、薄い皮に具材と餡を入れ、それを押しつけ、焼き上げたお菓子です。

中秋節に月餅を食べる風習は元代から始まったそうです。当時、民衆は元朝の暴政に不満を抱き、密かに八月十五日に一揆することを企んでいました。朝廷の弾圧を回避するため、一揆の情報を書いた紙を月餅に挟んでお互いに送っていました。それから、中秋節に月餅を食べる風習が民間に広がっていました。明・清になってから、中秋節に月見をしながら月餅を食べるのが家族団円の象徴となり、月餅の種類も多くなりました。

ちなみに、2020年の中秋節は10月1日(新暦)です。家族団円で月餅を食べましょう。

 

每年农历的八月十五日是中国的传统节日中秋节。中秋节始于唐代,是仅次于春节的中国第二大节日。

在中国有中秋节时赏月、装饰灯笼、吃月饼的风俗。月饼是中秋节时期最有人气也是最重要的食物。月饼是在薄薄的面皮里放入各种馅料后压制成型而烧制的圆形点心。

中秋节里吃月饼的习惯相传始于元代。当时,民众不满元朝的暴政,密谋着在八月十五日这天起义。为了躲避朝廷的镇压,(民众)将写有起义消息的纸片夹在月饼的相互赠送。从那以后,中秋节里吃月饼的风俗在民间广为流传。到了明清时代,中秋节时一边赏月一边吃月饼成为了家人团圆的象征,月饼的种类也变多了起来。

顺带一提,今年的中秋节是10月1日。与家人团聚吃月饼吧!

月餅
画像由来:摄图网
この記事が気に入ったらシェア!
横浜国立大学教育学研究科 修士一年
李 縁舟

 中国四川省出身。オンライン日本語教師、日中通訳をしている。学部時代は日本のクイズ番組を通して日本語や日本文化を勉強しでき、日本のクイズが長期的に盛行している原因について研究していた。現在、クイズを手掛かりとして、中国の大学におけるゲーミフィケーションを取り入れた日本語教材と授業の開発を行っている。 

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

十二単

平安貴族が仕事をサボるときに使っていた口実とは?

キリスト教美術でタブー化した表現を受け継いで流行した神話画は?

クリンガーの『ベートーヴェン像』のポーズのヒントになった作品は?

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
520views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
520views
Share