知られざる工夫の雑学
【聞くトリビア 読む編】
土左衛門は力士
水死体のことを俗に土左衛門ともいいます。その由来となったのは18世紀前半に実在した力士・成瀬川土左衛門です。彼は豪快な取り組みで人気を博したのですが、その一方で非常に肥満体であったそうです。
水死体は水中で腐ってしまい、体にガスが充満して膨れ上がります。その様子を太った土左衛門にたとえて生まれたことばです。なので、当時は単純に太目の人のことも土座衛門といったそうです。
なお、当の本人は水死したという事実はありません。
フォーチュンクッキーは江戸時代からあった
中におみくじの入ったフォーチュンクッキー。中華料理店などで今も良く見かけます。
しかし、似たようなものは日本では江戸時代には存在していたようです。辻占煎餅(つじうらせんべい)というものを、大森貝塚発見で知られるモースが著作『日本その日その日』で紹介しています。そこには「ある種の格言を入れた菓子」とあり、さらに似たようなものを彼が子どもの頃にアメリカで見た記憶があるとしています。
フォーチュンクッキーは1894年に、日本人がサンフランシスコで売り始めたというのが定説になっていますが、モースは1838年生まれ、その著書は1880年ころの発表です。もっと前にはアメリカに入っていたか、まったく日本のものとは関係なく誕生していたか、謎は残ります。
M&M’Sチョコレートのルーツは戦場
「口でとろけて、手にとけない」のキャッチフレーズでも有名なM&M’Sチョコレート。そのルーツはおやつとは無縁そうな戦場にありました。
開発者のひとりフォレスト・マースは、スペインの戦場で兵士たちが砂糖でコーティングされた粒状のチョコレートを食べているのを目撃します。これがチョコが溶けてしまうことを防いでいると気づいた彼は、帰国後に新たな商品の開発に乗り出します。
そして、どんな環境でも食べられる軽食として、M&M’Sチョコレートを売り出し、テレビの普及とともにヒット商品にのし上げました。
1982年にはスペースシャトルの食事に選ばれ、史上初の宇宙食のひとつとなりました。
紙幣に紫外線を当てると発光する
日本の紙幣には様々な偽造防止の処理がなされているのはよく知られています。今回はそのうちのひとつ、光る部分についてです。
二千円札を含めた4種の紙幣に紫外線を当ててみると、表面の「日本銀行総裁之印」の印章部分や模様の一部が発光します。これには特殊発光インキが用いられているためです。
他にもカラーコピーで再現できない細かい文字が入っていたりと、お金には様々な技術が盛り込まれています。
裏が真っ白な紙幣があった
1927年に日本で金融恐慌が発生したというのは中学校の歴史でも習う事実です。
この際に併せてよく紹介されるのは裏が真っ白な紙幣。当時、銀行が破綻するとの情報が流れ、預金者が大量に引き出しを求める取り付け騒ぎが発生しました。
日本銀行はその対策として2日間銀行を休業させ、新たな紙幣を用意するのですが、通常の印刷では間に合わないため、表もオフセット印刷による肖像なしの簡易なもの、裏は印刷なしで真っ白なものを用意しました。それで紙幣不足を乗り切ったのです。
この通称「裏白200円」は発行期間も最短でしたが、流通期間も1946年3月2日までの約19年のみでした。
モスバーガーの名前の由来は社長が前に作った会社
モスバーガーの「モス」は造語で、公式サイトには「MOUNTAIN(山)、OCEAN(海)、SUN(太陽)」の3つの頭文字を合わせたものと紹介されています。さらに、「山のように気高く堂々と、海のように深く広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」との記述があります。
しかし、これは実は後付けの理由ともいわれ、本来は創業者・櫻田慧氏がモス・フード・サービスの前に起こした会社Merchandising Organizing Systemの頭文字であるともいわれています。
いずれが本当かは当人にしかわかりませんが、理念としては良い言葉といえるでしょう。
『ジュラシック・パーク』のティラノサウルスの声は、様々な動物の鳴き声を重ねたもの
映画『ジュラシック・パーク』にはティラノサウルスが登場します。作中にはその鳴き声も入っているわけですが、現在の研究でそれがリアルに近いものかはわかっていません。
では、その声はどうやって作ったのでしょうか。映画で使われたものはトラ、ワニ、子象の鳴き声を重ねたものだそうです。これらの声が聞き取れるか、次に観るときは注意深く聞いてみてください。
石を異性にプレゼントするペンギンがいる
異性の気を引くためにプレゼントをするのは珍しいことではありませんが、動物がするとなると、一気に希少度が高くなるような気がするものです。
そのような習性を持つのはアデリーペンギンです。オスのペンギンはメスに石をプレゼントします。その理由はこの種のペンギンは巣作りに多くの石を使うから。そして、同時期に複数のつがいが巣作りをするため、石は貴重になるという事情もあるようです。
環境と習性から生まれた行為ではありますが、何ともほほえましい内容です。
モテるために、ムーンウォークする鳥がいる
動物には求愛ダンスなるものを行う種もいますが、中にはムーンウォークでメスの気をひくものもいます。
それは中南米の熱帯雨林地帯に棲息するキモモマイコドリ。顔の赤い毛がインパクト抜群な鳥ですが、足をほぼ動かさずに横や後ろへ動く様子はマイケル・ジャクソンのムーンウォークさながら。
この動きの仕組みは尾を素早く震わせ、その振動を足に伝えて後ろに動くというもの。ネット上で動画もありますので、興味がわいた方は検索してみてください。”
ハエもモテないとやけ酒に走る
振られた腹いせにやけ酒。よく聞く話ではありますが、これは人間に限ったことではないようです。
それがわかるショウジョウバエを使った実験を紹介します。オスのショウジョウバエを交尾経験のあるメスと、未経験のメスと一緒に容器に入れると、未経験のメスはオスの求愛を受け入れますが、経験有のほうは交尾の際に入った性ペプチドの影響で、オスに興味を示しません。そして、交尾を拒絶されたオスは、たとえ未経験のメスと一緒にされても求愛行動をしなくなりました。
さらに、そのオスに15%のアルコールを含む餌と通常の餌の2種類を用意したところ、アルコール入りのほうを浴びるように摂取したそうです。
日本一短い駅間距離は、100メートルもない
日本で一番駅間距離の短い区間は、高知県を走るとさでん交通後免(ごめん)線の一条橋駅と清和学園前駅の間です。
その距離はわずか63メートル。電車では10秒もかかりません。
もともと一条橋駅が先にありましたが、清和女子中学校・高等学校が移転してきたとき、学校により近い場所に新しい駅が誕生しました。しかし、地元住民の要望もあって、以前からあった一条橋駅が廃止されなかったため、この区間が誕生しました。
遠く離れたところにある福島県と山口県には、強いライバル意識がある
東北地方の福島県と中国地方の山口県。距離が離れたこの2県に実は強いライバル意識があるそうです。その原因は幕末に起こった戊辰戦争で、福島にあった会津藩と山口にあった長州藩は敵として戦っていたため、その遺恨が現在にも残っているというわけです。
大げさかと思うかもしれませんが、1980年には福島県会津若松市と山口県萩市が姉妹都市関係を結ぼうとしましたが、会津若松市の反対により断念せざるをなかったという話があり、また1996年には萩市町が会津若松市を訪れたときには、会津若松市長は握手に応じませんでした。
しかし最近は若者の間ではそのような意識も薄れてきており、お互いの地元の高校同士が交流することもあるとのこと。今後はいざこざを起こさず仲良くしてほしいものです。
掲載日時 | 2022/4/15 18:00 |
---|
- 関連サイト:
- QUIZ BANG公式YouTube
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik