よみもの|イラスト雑学

アルプス越えのナポレオンが乗っていたのは……?
【イラスト雑学part.21】

 

ナポレオン・ボナパルト(1769-1821)は、言わずと知れたフランス第一帝政の皇帝です。

フランス革命の混乱を治め、フランスを強国へと導いたが敗戦を機に島流しに、脱出して再び皇帝の座につくもいわゆる“百日天下”(実際には95日)で長くは続かず、最終的には病に倒れました。

と、こういうまとめ方をすると悲惨ですが、歴史の表舞台で華々しく邁進した英雄なのは間違いありません。

 

さて、ナポレオンの逸話として一番有名なのは「余の辞書に不可能の文字はない」の言葉でしょうか。

これについては真偽不明ですが、そのくらい自信に満ちた人物だったことは間違いないようです。

他にも、愛妻家だったとか、コーヒーを軍人に支給して広めたとか、一日三時間しか眠らなかったとか、缶詰の原型を発明したとか、英雄だけに多くがありますが…。

あの有名な、ナポレオンが乗馬しているについても、物語があります。矢印

 

 

これも有名ですね。

「ナポレオンは背が低かったから、白馬ではなく実はラバに乗っていた」という風な話、聞いたことありませんか?

サン=ベルナール峠を越えるボナパルト(1801,ジャック=ルイ・ダヴィッド)

でも実は、ナポレオンの身長は168㎝前後。

当時のフランス人平均が164㎝程度とのことなので、決して低くはありません。

この絵のモデルの日(アルプス越えを行った日)に、実際ナポレオンはラバに乗っていたのは確かなようですが、それはガイドに案内されていたからで身長は関係ありません。

 

ではなぜ、絵では白馬に乗っているかというと、そもそもこの絵は美術目的ではなく政治的プロバガンダで、ナポレオン直々の依頼で描かれたから。

「荒馬を冷静に乗りこなす」姿を依頼されたジャック=ルイ・ダヴィッドは、ナポレオンの愛馬を元にこの絵を完成させたそうです。

絵の手前に、ハンニバルやカール大帝といった、偉大なるアルプス越えの先達の名が書かれているのも、ナポレオンの依頼だった説があるそうです。

 

この記事が気に入ったらシェア!
イラスト
栗林 拓司

1980年生まれ・神奈川県出身

編集プロダクション、映像制作会社勤務を経て、

2011年よりフリーランスのライター・イラストレーターとして活動。

近年は児童向け小説やコミックイラストにも携わる。

趣味はワインを飲むことと食品サンプルの収集。

 

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

古代エジプトに「クレオパトラ女王」は……?【イラスト雑学part.26】

兵庫県の鶴林寺には、×××仏像がある。【イラスト雑学part.25】

大相撲で×××と、即負けになる。【イラスト雑学part.24】

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share