よみもの|イラスト雑学

犬と猫の祖先は…。
【イラスト雑学part.13】

 

世界中で愛玩動物として人気である犬と猫。

 

ある統計によると、日本での飼育数は犬が890万頭、猫が965万頭なんだとか。

人間とのかかわりも古く、少なくとも犬は12,000年前、猫も9,500年前の遺跡で埋葬されているのが発見されている。

 

そんな犬と猫、実は種として近いものがあるという話は聞いたことがあるかと思う。

どのくらい近いかというと、実は…

約5000万年前は同じ「ミアキス」という動物だったそうだ。

このミアキス、イラストのように鼻も尾も胴も長い、そのまんま犬と猫を合わせたような容姿をしていたようだ。

ミアキスは森の樹上で生活していたようだが、森を離れ草原で定住せず群れで生きるようになったものが犬、そのまま木の上で暮らし続けたものが猫になったといわれている。

このあたり、「犬は人に、猫は家につく」と言われる所以が少しみえてくるのではなかろうか。

 

ちなみに、その頃に最初の霊長類が誕生したといわれている。

つまり、犬と猫の親戚度合いは、ヒトとチンパンジーの近さに似ているということだ。

この記事が気に入ったらシェア!
イラスト
栗林 拓司

1980年生まれ・神奈川県出身

編集プロダクション、映像制作会社勤務を経て、

2011年よりフリーランスのライター・イラストレーターとして活動。

近年は児童向け小説やコミックイラストにも携わる。

趣味はワインを飲むことと食品サンプルの収集。

 

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

古代エジプトに「クレオパトラ女王」は……?【イラスト雑学part.26】

兵庫県の鶴林寺には、×××仏像がある。【イラスト雑学part.25】

大相撲で×××と、即負けになる。【イラスト雑学part.24】

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share