よみもの|イラスト雑学
大相撲の土俵の中には、×××が埋まっている。
【イラスト雑学part.11】
桜の木の下とか、赤いアジサイの下とかにはなんとかが埋まっている…と言いますが、そういう物騒なお話ではありません。
大相撲の土俵、実は毎場所ごとに作り直していたって知っていましたか。
両国国技館では上の土を削って新しく盛りなおしていますが(これでも8トンもの土を入れ替えているのだとか)、地方では毎回土40トンで一から作り直しているのだそうです。
この土俵づくり、“土俵築”をなぜわざわざ行っているのかというと、大相撲が神事であるから。
興行の一面もありますが、古来から相撲は神聖な儀式なのです。
その神事を執り行う場所は当然清くあらねばならない、ということで毎回なんと手作業で、土俵築を行っているのだそうです。
土俵築の最終工程では、立行司が祭主として、“土俵祭”という祭事が行われます。
厳かな雰囲気の中、“鎮め物”という神様への捧げものを土俵に埋めるのです。
その”鎮め物”には、塩、昆布、勝栗、洗米、かやの実とともに…
スルメも入っている、というのが今回のお話でした。
掲載日時 | 2020/11/7 17:30 |
---|
イラスト
栗林 拓司
1980年生まれ・神奈川県出身
編集プロダクション、映像制作会社勤務を経て、
2011年よりフリーランスのライター・イラストレーターとして活動。
近年は児童向け小説やコミックイラストにも携わる。
趣味はワインを飲むことと食品サンプルの収集。
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik