よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.23

モミジ院長のリカバリー日記第23回

(続き)ウルトラ第二次予選の歴史、それは、

 

第1回 じゃんけん 4本先取 羽田東急ホテルにて

第2回 じゃんけん 3本先取 成田エアポートレストハウス

第3回 じゃんけん 3本先取 成田エアポートレストハウス

第4回 じゃんけん 3本先取 成田エアポートレストハウス

第5回 じゃんけん 3本先取 成田エアポートレストハウス

第6回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復 成田エアポートレストハウス

第7回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復 成田エアポートレストハウス

第8回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復 成田エアポートレストハウス

第9回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復 成田エアポートレストハウス

第10回 腕相撲+敗復(なぞなぞ) 成田エアポートレストハウス

第11回 久伊豆神社+じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復(名古屋でのパチンコ2000発以上) 成田エアポートレストハウス

第12回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復 成田エアポートレストハウス

第13回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復(涙) 成田エアポートレストハウス

第14回 じゃんけん 3本先取+クイズ+敗復(顔面温度) 成田エアポートレストハウス

 

こうやって改めて振り返ると、過去の大会の第二次予選は基本じゃんけんである。第15回では敗者復活は行わないと福澤アナが断言していたので、3本先取のじゃんけんをいかにして勝ち抜けるかがすべてだ。

じゃんけんは運でしかないと思っていたのだが、ビデオのデータからはどうやら違った。(続く)

 

テーマ問題「西洋美術②」

 

問題9  1919年、ドイツの建築家ワルター・グロピウスによってワイマールに創設された美術工芸学校は何?

問題10 現在のパキスタン北西部のペシャワル地方にあたる地域に紀元前後から数世紀にわたり栄えたギリシャ的要素が強い仏教美術を何と言う?

問題11 ルーブル美術館に展示されている「サモトラケのニケ」が代表的な、頭部や手足のない胴体だけの彫刻を何と言う?

問題12 現代美術で、作品とそれを展示する空間が必然的関係で結びつくよう配置する方法を何と言う?

問題13 ヨーロッパの美術界で、「シノワズリ」といえば中国趣味のこと、では、「テュルクリ」と言えばどこの国の美術嗜好を表す?

問題14 図書館、情報産業センター、現代音楽音響工学研究所とフランス国立近代美術館などの部門からなる、元フランス大統領の名前が付いたパリにある建物は何?

問題15 図書館の専門職員のことを司書というのに対し、美術館や博物館の専門職員のことを何と言う?

問題16 アメリカ・サウスダコタ州のラシュモア山に4人の大統領ワシントン、ジェファーソン、セオドア・ルーズベルト、リンカーンの顔を彫刻したのは誰?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【西洋美術②】

問 9   バウハウス(1996年世界文化遺産に登録されている。ドイツ語で「建築の家」という意味。場所はワイマール⇒デッサウ⇒ベルリンへと移転。1933年にナチスにより閉鎖された。初代校長はグロピウス、2代目はマイヤー、3代目はミース・ファン・デル・ローエ、水谷武彦は日本人で最初にバウハウスに留学した人物。のちにモホリ=ナジによりシカゴでニューバウハウスが設立された。)

問10 ガンダーラ美術(開始時期はパルティア治世の紀元前50~75年とされる。最盛期はクシャナ朝治世の1世紀~5世紀。)

問11 トルソー(イタリア語で「胴体」という意味、マネキンを指して言う場合もある。また、陸上のトラック競技でのゴールで、フィニッシュラインに通過した際の胴体部分を指すことがある)

問12 インスタレーション(インスタレーションは基本的に一時的なものであり、展覧会期が終われば撤去され、人々の記憶しか残らない芸術である。1960年代のピーノ・パスカーリが創成期の作家とされる。)

問13 トルコ(日本趣味はジャポニズム)

問14 ポンピドゥー・センター(パリ4区のサン=メリ地区にある。レンゾ・ピアノ、リチャード・ロジャース、チャンフランコ・フランキーニにより設計された。ジョルジュ・ポンピドゥーは第5共和政19代大統領。1977年完成当時はジスカール・デスタン大統領により落成式が行われた。)

問15 学芸員(欧米ではキュレーターと言う。)

問16 ガツォン・ボーグラム(1906年~1907年までニューヨークに留学していた高村光太郎は、メトロポリタン美術館で、ボーグラムの作品に感動し、助手として学んだ。)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share