よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.16

モミジ院長のリカバリー日記第16回

(続き)ウルトラ一次予選を突破したものの、いつまでも喜びに浸っている暇はなく、二次予選がある9月上旬までにしておくべきことがあった。
◎ 本当にウルトラの旅に参加するのかどうか
まずは自分自身の気持ちの確認であるが、何度、自問自答しても(大げさに言えば)
「参加しない人生よりも参加する人生を選択することしか考えられなかった。」
のだ。
しかし、現実的なハードルは高い。医学部六回生という状況での参加はやはり無謀なのか。
これまで、ウルトラ本戦に参加した人たちはそれぞれの事情をクリアしたうえで出場しているのだ。それ自体、凄いなと感じ、一人一人にドラマがあるのだろうな、と思った。
自分は1次予選と2次予選の間、1.5次予選の段階で止まってしまっていた。
何を悩んでいたかというと、具体的には次のようなハードルがあり、もし、参加することを決断した場合、以下の手続きをしなくてはならない。

1、 家族(母と姉)への説明と了解を得る
2、 来年入局予定の精神科教授への説明と了解を得る
3、 9月上旬~10月中旬までポリクリで回る予定の各科教授への説明を行う
4、 9月上旬~10月中旬まで不在となる可能性があるため、バイト先(家庭教師先)への説明と代替の先生の紹介

いずれも難題である。(続く)

【今週のテーマ「台所・調理器具」】

グルメ・生活の分野から「台所・調理器具①」
月・水・金で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級 (水) 標準 (金) 上級者向け

問題1 料理で使う計量スプーンの大さじは、小さじの何杯分?
問題2 昔、薬を煎じるのに使われたことからその名がついた、おなじみの台所用品は何?
問題3 大黒天、毘沙門天、弁財天のうち、俗に「台所の神様」と呼ばれるのは?
問題4 台所用品で、蛸引き(たこびき)、柳刃(やなぎば)、菜切り(なきり)、出刃(でば)などの種類があるのは何?
問題5 自分自身を褒めることを、台所の調味料を使った四字熟語で何という?
問題6 江戸時代に「天下の台所」と呼ばれたのは、京都、神戸、大阪のうち、どこ?
問題7 アルコール除菌の「ルック」、クッキングペーパーの「リード」、台所洗剤の「チャーミーグリーン」と言えば、いずれもどこのメーカーの商品?
問題8 てんぷらや煮つけなど食材が高温の際にも使用するため竹の素材を使うことが多く、通常の1.5倍から2倍の長さの箸を何と言う?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマ「台所①」の正解】
問1 3杯分(大さじは15㏄、小さじは5㏄)
問2 やかん(漢字では「薬缶」と書く)
問3 大黒天(かまどを守る神として知られ、「台所の神様」として祀られた。ヒンドゥー教のシヴァ神の化身「マハーカーラ」、大黒天は七福神の一つ、かつて「一円札」の肖像に使われた、日本一大きい大黒天の石像は舞子六神社(神戸市)にある、日本で最初に大黒天が出現したのは羽曳野市にある大黒寺である。また、「荒神様」も台所の神様として知られる。)
問4 包丁(「包」は調理場を指す、「丁」はそこで働く人を指す、『荘子』のなかの逸話から「包丁」という言葉が生まれた)
問5 手前味噌(てまえみそ、「手前味噌を並べる」という表現が多い)
問6 大阪(当時の大阪は「大坂」という表記。幕府の直轄地として諸大名の蔵屋敷が集中し、諸国の米や特産物の取引の中心地となり、「天下の台所」と呼ばれるようになった。また、「ローマの台所」といえば、エジプトのこと)
問7 ライオン(明治24年、小林富次郎によって創業。社名の由来は「獅子印ライオン歯磨」という商品がヒットしたことによる。ライオン初の洗剤は「ライポンF」、他に「ママレモン」が大ヒット)
問8 菜箸(さいばし、英語では「large chopsticks」、「long chopsticks」など)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
600views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share