よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.327

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

20代の頃は「ボウリング」をよくやっていたのだが、ここ最近はやることがほぼなくなった。(腰痛のせいもあるかも)。ボウリングを実際にやるよりも、クイズ問題として「ボウリング」という文字を見かけることの方が多い気がする。

クイズ(ボウリングで良く出題される)

①レーン上ファールラインから15フィートのところに書かれている7つの三角印を何という?

⇒□□□□(別名をアローという)

②ボウリングで、個人が所有するボールを「マイボール」というのに対し、ボウリング場に準備されているボールを何という?

⇒□□□ボール

③ストライクがとりやすい、右投げなら1番ピンと3番ピンの間のことを何という?

⇒□□□□

④ボウリングの第9フレームでストライクを出すことを、「逆転のための下地」という意味から何という?

⇒□□□□□□ション

⑤ボウリングで、ストライクにならず、1本だけ残ってしまうことを何という?

⇒□□□

などは頻繁に出てくる問題である。

テーマでもう少し深堀してみたいと思う。(上記クイズは、最後のところに正解あり)

 

【今週のテーマ「ボウリング」】

 

漫ア趣の分野から「ボウリング」

 

問題01

(四択)1861年、日本初のボウリング場ができた都市はどこ?

① 函館 ② 横浜 ③ 神戸 ④ 長崎

問題02

ボウリングにおいて、第1投目で残ったピンを第2投で倒すことを何という?

⇒□□□(カタカナ三文字)

問題03

(四択)ボウリングでパーフェクトゲーム(300点)を達成するためには、何回のストライクが必要?

① 10回 ② 11回 ③ 12回 ④ 13回

問題04

ボウリングのスコア表に記されるアルファベットは何と何?

⇒□と□

問題05

(四択)1970年、女子プロ初のパーフェクトゲームを達成したのは?

① 須田開代子 ② 中山律子 ③ 石井利枝 ④ 海野房枝

問題06

(四択)16世紀、ボウリングの原型と言われる競技「ナイン・ピンズ(九柱戯)」を考案した人物は誰?

① フェリペ2世 ② マキャベリ ③ マルティン・ルター ④ カルヴァン

問題07

(四択)日本で開催される「プロボウラー」となるための実技試験(一次)で、4日間の平均スコアは男女何点以上必要とされている?

① 男子180点女子170点 ② 男子190点女子180点 ③ 男子200点女子190点 ④ 男子210点女子200点

問題08

(四択)ボウリングのピンに使われている木は?

① スギ ② ヒノキ ③ カシ ④ カエデ

問題09

(四択)ボウリングのスプリットにおいて、「5と7」または「5と10」の場合を何という?

① インザダーク ② ダイムストア ③ スネークアイ ④ ワッシャー

問題10

(四択)ハズブロから発売されているダイスゲームのことで、PBAツアーにおいて、5連続ストライク(フィフス)を指すのに用いられている言葉といえば?

① ヤッツィー ② ハムボーン ③ ダブルターキー ④ ホットドッグ

 

正解【ボウリング】

 

問題01

④ 長崎

(1861年6月22日、長崎の大浦居留地に「インターナショナル・ボウリング・サロン」ができた。これを記念して、「6月22日」を「ボウリングの日としている)

問題02

スペア

(ストライクもスペアもできなかったフレームを「オープン・フレーム」という。すべてのフレームでスペアかストライクを取ることを「クリーンゲーム」という。また、ストライクとスペアを交互に取ることを「ダッチマン」という)

問題03

③ 12回

(第1フレームから第9フレームまでは1回のストライク。第10フレームは3回のストライク(パンチアウト)が必要となるため、9+3=12回)

問題04

FとG

(「F」はファウル、「G」はガターのことを指す)

問題05

② 中山律子

(1970~71年にかけてボウリングブームをけん引した存在。「さわやか律子さん」というCMでも有名。第1回の本女子プロボウリング選手権初代女王、須田開代子、石井利枝とともに「女子プロ三羽烏」と呼ばれた)

問題06

③ マルティン・ルター

問題07

③ 男子200点 女子190点

問題08

④ カエデ

(ボウリングのレーンにも「カエデ」が使われる。奥の部分は「マツ」が使われることが多い)

問題09

② ダイムストア

問題10

① ヤッツィー

(サイコロ5つを使って遊ぶゲーム。「ハムボーン」は、4連続ストライク(フォース)を指す。3連続ストライクは「ターキー」。)

 

文中のクイズ問題の正解

① スパット

② ハウスボール

③ ポケット(1番ピンと2番ピンなら「ブルックリン」という)

④ ファウンデーション

⑤ タップ

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,240views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
540views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views
Share