よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.326

モミジDr.のリカバリー日記 第326回「紙」

コンピューター技術の発達により、「紙」の役割は終わったと言われるが、僕は「紙」がかなり好きで、常に手放せないので、役割は終わらない。(ちなみにスマホも好き)

新しい友達と遊んだときには、記念用のノートに一筆書いて頂いて老後の楽しみにもしているのだが、手書き独特のあたたかさがいいのだ。

 

そんな「紙」について、今日は深堀してみたい。

 

【今週のテーマ「紙」】

 

グルメ・生活の分野から「紙」

 

問題01

(四択)次の「紙」のサイズのうち、最も大きいのは?

①A4サイズ ② B4サイズ ③ A5サイズ ④ B5サイズ

問題02

(四択)昔、日本で「落とし紙」と呼んでいたのは何?

① ティッシュペーパー ② トイレットペーパー ③ ファンレター ④ チラシ

問題03

グラフを書くときや工作を作るときに用いる、別名を「セクションペーパー」と呼ばれる紙を日本語で何という?

⇒□□□□紙(ひらがな四文字)

問題04

カヤツリグサ科の植物で、「紙」を意味する英語の語源になったのは?

⇒□□□□

問題05

原稿用紙や袋とじの和本の中央部分にある魚のマークのような飾りを何という?

⇒□□□(ひらがな三文字)

問題06

(四択)中国文人の間で言われた「文房四宝」。骨董的な価値の順番で正しいのはどれ?

①硯墨紙筆 ② 硯墨筆紙 ③ 墨硯紙筆 ④ 墨硯筆紙

問題07

(四択)「紙の博物館」がある東京都の公園は?

①石神井公園 ② 飛鳥山公園 ③ 井の頭恩賜公園 ④ 上野恩賜公園

問題08

(四択)本の売れ行きが良いさまを表す「洛陽の紙価を高める」という故事において、その原因となった書物は何?

① 『春秋左氏伝』 ② 『戦国策』 ③ 『三都賦』 ④ 『晋書』

問題09

「タブロイド判」よりも大きく、「ブランケット判」よりも小さい「315㎜×470㎜」サイズの新聞規格のことを、ヨーロッパのある都市の名前が付いた名称で「何判」という?

⇒□□□□□判

問題10

紀元前150年ごろと推定される、現在発見されているものの中で最古の紙とされているのは?

① 欛橋紙 ② 死海文書 ③ ナグ・ハマディ写本 ④ 放馬攤紙

 

正解【紙】

 

問題01

② B4サイズ

問題02

② トイレットペーパー

(中国語では、トイレットペーパーのことを「手紙」と書く)

問題03

方眼紙(ほうがんし)

問題04

パピルス

(古代エジプトで用いられた文字の筆記媒体。狭義の「紙」とは異なる)

問題05

魚尾(ぎょび)

問題06

(これは断トツで「硯」の価値が高く、次に「墨」と「紙」が同等、「筆」は新しいものほど価値が高いため、骨董的にはあまり高いものではないとされている)

問題07

② 飛鳥山公園

(東京都北区にある公園、徳川八代将軍・吉宗が整備したことで知られる。園内には3つの博物館がある。「北区飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢資料館」。また、「紙のまち資料館」があるのは愛媛県四国中央市)

問題08

③ 『三都賦』

(左思の書物)

問題09

ベルリナー判

(20世紀初頭に、「北ドイツ判(ノルディッシュ判)」や「フランス判」との対比で、ドイツのベルリン市にちなんで命名された。ドイツの大手日刊紙「ベルリナー・ツァイトゥング」とは無関係。)

問題10

④ 放馬攤紙

(ほうばたんし、世界最古の紙とされる。1986年、甘粛省の放馬攤から出土した。その次に古いのは「欛橋紙(はきょうし)」。「ナグ・ハマディ写本」は、初期キリスト教の写本。西暦350年ごろ。また、現存するヨーロッパ最古の文書は「デルヴェ二・パピルス」で、これは紀元前500年ごろだが、「紙」ではない。)

 

プラスα いろいろな紙

グラシン紙

トレーシングペーパー

インディアンペーパー

薬包紙

模造紙

羊皮紙

画用紙

畳紙

厚紙

古紙

ろ紙

半紙

紙垂

笏紙

わら半紙

段ボール

折り紙

紙粘土

クッキングシート

ぞうさんペーパー

ブッチャーペーパー

デジタルペーパー

タブラ・ラサ

 

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,240views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
540views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views
Share