よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.319

モミジDr.のリカバリー日記 第319回「茶道」

今週はすぐにテーマクイズです。

 

【今週のテーマ「茶道」】

 

芸術の分野から「茶道」

 

問題01

茶道から生まれた日本の美意識を表す言葉とは?

⇒「□び・□び」

問題02

(四択)野外でのお茶会を「のだて」と言うが、漢字で書くとどうなる?

① 野立 ② 野建 ③ 野経 ④ 野点

問題03

漢字では「棗」と書く、抹茶を入れるための茶器を何という?

⇒□□□(ひらがな三文字)

問題04

別名を 「こぼし」ともいわれる、茶碗を清めたり温めたりしたときに使った湯や水を捨てるための茶道具を何という?

⇒□□□□(ひらがな四文字)

問題05

(四択)「茶道の三千家」に入らないのは?

① 表千家 ② 裏千家 ③ 武者小路千家 ④ 堺千家

問題06

(四択)山田吉弘のマンガ『へうげもの』で、主人公の茶人は?

① 千利休 ② 村田珠光 ③ 小堀遠州 ④ 古田織部

問題07

(四択)天正15年10月1日、豊臣秀吉が主催した大規模な茶湯会が開かれた場所はどこ?

① 大坂城 ② 聚楽第 ③ 北野天満宮 ④ 柳原傾城

問題08

(四択)日本に茶の体系的な知識を伝えたとされる書物『茶経』を書いた中国・唐の文筆家は?

① 海羽 ② 陸羽 ③ 海山 ④ 陸山

問題09

(四択)次の有名な茶室のうち、国宝に指定されていないのは?

① 如庵 ② 燕庵 ③ 待庵 ④ 密庵

問題10

(四択)「術はこの師から学んだ」と千利休に言わしめた、千利休の師匠として知られる堺の茶人といえば?

① 武野紹鴎 ② 古市澄胤 ③ 志野宗信 ④ 鳥居引拙

 

正解【茶道】

 

問題01

わび・さび

問題02

④ 野点

問題03

なつめ

問題04

建水(けんすい)

問題05

④ 堺千家

(「堺千家」は、千家の本流である。千利休の死後、本家である「堺千家」を子の道安が継いだが、道安没後に断絶。利休の養子であり、娘婿の千小庵の子・千宗旦の系統から三千家(表千家、裏千家、武者小路千家)が誕生した。)

問題06

④ 古田織部(ふるたおりべ)

問題07

③ 北野天満宮

(「北野大茶湯」と呼ばれた。千利休、津田宗及、今井宗久らを茶頭として大規模な茶会を開催した。選択肢④の「柳原傾城」は日本初の遊郭とされる)

問題08

② 陸羽

(りくう、岡倉天心はその著書『茶の本』の中で、陸羽のことを「茶道の鼻祖」と称えている)

問題09

② 燕庵

(「燕庵」は京都市藪内家「如庵」は犬山市有楽苑、「待庵」は京都市妙喜庵、「密庵」は京都市大徳龍光院)

問題10

① 武野紹鴎

(たけの・じょうおう、「術は紹鴎、道は珠光より」という利休の言葉が残る。「珠光」とは、「わび茶の創始者・村田珠光のことである)

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
490views
Share