よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.295

モミジDr.のリカバリー日記
第295回「虹」

先日、通勤中に素晴らしい虹を見た。

ここまでクッキリとした虹を間近で見たのは初めてかもしれない、と感じるくらいの虹だったので、じっくり見てみようと思い、サービスエリアに停め直した。

「主虹」が見えるのは、「太陽」‐「プリズムとなる水滴」‐「観察者」の角度が「40度~42度」の範囲内らしいので、その場所、その時間が限られており、ある意味奇跡の瞬間といえる。

これを逃してはならない。

素晴らしい!

たくさん写真を撮り、体感10分くらい費やしただろうか。

朝の通勤ラッシュの時間帯に自分は何をのんびりと過ごしていたのか?と、後になって自問自答したが、それにしても素晴らしい景色だった。

しかし、そもそも30歳まで定職についておらず、人生を大回りしている自分にしてみたら、これくらいの時間の回り道はまあいいか、とも思った。(もちろん、就業開始時間には間に合っておりますよ)

 

【今週のテーマ「虹」】

 

科学の分野から「虹」

 

問題01

(四択)夕暮れに「虹」が見える方角はどっち?

①東 ② 西 ③ 南 ④ 北

問題02

(四択)虹の七色のうち、ど真ん中の色は?

①赤 ② 黄 ③ 緑 ④ 青

問題03

(四択)「レインボーブリッジ」の正式名は?

①東京港連絡橋 ② 東京湾連絡橋 ③ 東京港横断橋 ④ 東京湾横断橋

問題04

(四択)次のミュージシャンのうち、「虹」という意味を持たないのは?

①ラルク・アン・シエル ② ソロンゴ ③ NijiU ④ アリス

問題05

(四択)日本記念日協会により「虹の日」とされているのはいつ?

①2月4日 ② 7月7日 ③ 7月16日 ④ 11月11日

問題06

(四択)日本三大松原の一つ「虹の松原」がある都市はどこ?

①清水市 ② 唐津市 ③ 敦賀市 ④ 松原市

問題07

(四択)ギリシャ語で「虹」という意味を持つ元素は?

①スカンジウム ② イリジウム ③ サマリウム ④ レニウム

問題08

(四択)かつて虹をイメージした「七色のユニフォーム」で知られたプロ野球チームはどこ?

①日拓ホーム・フライヤーズ ② クラウンライター・ライオンズ ③ 松竹ロビンス ④ 高橋ユニオンズ

問題09

(四択)北欧神話に登場する「虹の橋」の名前は?

①ヴァルハラ ② ヴィーグリーズ ③ ギャッラルブルー ④ ビフロスト

問題10

(四択)主虹と副虹の間の暗い部分のことを何という?

① ニュートンの暗帯 ② シーザーの暗帯 ③ プラトンの暗帯 ④ アレキサンダーの暗帯

 

正解【虹】

 

問題01

① 東

(太陽とは反対側に出るので、朝の場合だと、西の空に出る)

問題02

③ 緑

(「赤橙黄緑青藍紫」(セキトウオウリョクセイランシ)、現在、アメリカでは虹の色は6色、ドイツでは5色とされている)

問題03

① 東京港連絡橋

(上部は首都高速11号台場線、下部は新交通システム「ゆりかもめ」が走る。映画やドラマの舞台としても使われ、石井幹子による照明も有名、東京湾には「レインボーブリッジ」の他にも「東京湾アクアブリッジ」「東京ゲートブリッジ」「横浜ベイブリッジ」などがある。)

問題04

④ アリス

(「虹」を英語で「レインボー」、フランス語で「ラルク・アン・シエル」、モンゴル語で「ソロンゴ」、スペイン語で「アルコ・イリス」、また、ギリシャ神話での虹の女神は「イリス」、英語読みは「アイリス」。バンド「アリス」の由来は、ロサンゼルスのレストランの名称「Alice」を谷村新司らが気に入ったから)

問題05

③ 7月16日

(2008年、デザイナーの山内康弘氏によって「716(なないろ)」の語呂合わせから命名され、梅雨明けの時期でもあるので、この日を「日本記念日協会」が「虹の日」と制定。)

問題06

② 唐津市

(佐賀県、都道府県でよく出題される問題)

問題07

② イリジウム

(原子番号77、虹の七色と合わせ、覚えやすい。)

問題08

① 日拓ホーム・フライヤーズ

(1973年7月13日、後期から田宮謙次郎監督⇒土橋正幸監督へ途中交代し、そのとき、ユニフォームを新調した。その年の11月19日、日本ハムに売却となったため、わずか10ヶ月の短命であった。)

問題09

④ ビフロスト

(ビフレストともいう。地上「ミズガルズ」から「アースガルズ」に架けた「虹の橋」。「ヴァルハラ」は主神オーディンの住む宮殿、「ヴィーグリーズ」は、最終決戦「ラグナロク」が行われる場所、「ギャッラルブルー」は、死者の国「ヘルヘイム」に行く途中のギョッル川に架かる橋)

問題10

④ アレキサンダーの暗帯

(「主虹」と「副虹」の間に見える空や風景は虹に比べて相対的に暗くなる。特に後ろの雲が真っ黒でよどんでいると暗い部分が帯状となって見え、これを「アレキサンダーの暗帯」と呼ぶ。四次散乱に極値があることと、三次、四次ともに散乱光がやってこない領域があるために起こる現象。ちなみに「虹」を7色と定めたのはニュートン。)

 

☆おまけの豆知識20

  1. 別名「レインボーフィッシュ」と呼ばれる熱帯魚⇒グッピー
  2. 「世界自転車選手権」の優勝者「レインボージャージ」⇒マイヨ・アルカンシエル
  3. 主題歌『オーバー・ザ・レインボー』で知られる映画⇒『オズの魔法使い』
  4. 「レインボー戦隊五湖レンジャー」が活躍⇒福井県のご当地アイドル
  5. 別名「レインボーフラッグ」と呼ばれる国旗を持つ国⇒南アフリカ共和国
  6. 1943年、別名「レインボープロジェクト」と呼ばれる実験⇒フィラデルフィア実験
  7. 「レインボーマン」「七色仮面」の生みの親⇒川内康範
  8. 「レインボー戦隊ロビン」を生んだアニメ制作会社⇒スタジオ・ゼロ
  9. 「レインボーラムネ」販売⇒イコマ製菓本舗
  10. 「レインボーカントリー倶楽部」がある都道府県⇒神奈川県
  11. お笑いコンビ「レインボー」の二人⇒ジャンボたかお、池田直人
  12. ディープ・パープルを脱退したリッチー・ブラックモアが結成したイギリスのバンド「レインボー」のボーカル⇒ロニー・ロメロ
  13. 略称「虹コン」、女性アイドル⇒虹のコンキスタドール
  14. テーマパーク「虹の郷」がある静岡県のお寺⇒修善寺
  15. 山田洋次監督の映画『虹をつかむ男』の主演⇒西田敏行
  16. ノーマン・マクロード監督の映画『虹を掴む男』の主演⇒ダニー・ケイ
  17. 陸封型の「レインボートラウト」、降海型の「スチールヘッド」⇒ニジマス
  18. 月の光でも「虹」は起こる⇒「月虹(げっこう)」と呼ぶ
  19. 「虹」を表す漢字に虫偏がついているのは、昔の中国では「竜」「蛇」の化身と思われていたから
  20. 「虹」と同じような大気光学現象⇒「彩雲現象」「ブロッケン現象」「ハロー現象」「環水平アーク」「環天頂アーク」「幻日」など
この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share