よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.287

モミジDr.のリカバリー日記第287回
「日本レコード大賞」

あけましておめでとうございます。本年もコラムをよろしくお願いいたします。

(ここからはいつもの常体で)

新年最初のコラムなので、干支の「辰年」関連クイズにしようと思ったのだけど、毎年知人の方に干支にちなんだクイズ付きの年賀状を送らせてもらっている関係で、今年は年末を振り返ってみて、「日本レコード大賞」をテーマにしてみたい。

僕が子供の頃の大みそかといえば、大方のご家庭が夕方から「レコード大賞」⇒「紅白歌合戦」というのが定番ルートだった。

1977年には「平均視聴率」50.8%という驚異的な数字を出しており、それを裏付ける。ちなみに、31日に放送するようになったのが1969年からで、その年の視聴率が30.9%で、その前年(1968年)の視聴率が10.3%だったことを考えると、大みそかに放送されることの重要さが分かる。

大みそかに放送しているころは、番組が21時前に終了するため、大賞や歌唱賞、新人賞の受賞者は、TBSからNHKへの移動のため、慌ただしく動く「なんかバタバタしているな」という雰囲気があって、子供心に面白かった。

僕自身は、最近「紅白歌合戦」を観なくなったが、「レコード大賞」が大みそかから外れたことが観なくなった一番の原因かもしれない。じゃあ、「レコード大賞」の放送が大みそかに戻ったら、「紅白」を観るかと言われたら、怪しいけれど(笑)。

(大みそかに放送されていた1987年29.4%⇒1988年21.7%⇒1989年14.0%と3年間で急落したのは、紅白歌合戦が19時からスタートするようになったことが大きく関係しているだろう。)

 

【今週のテーマ「日本レコード大賞」】

 

エンタメの分野から「日本レコード大賞」(すべて四択)

 

問題01

第1回日本レコード大賞受賞曲のタイトルは?

①『白い花びら』②『赤い花びら』③『青い花びら』④『黒い花びら』

問題02

美空ひばりの日本レコード大賞受賞曲は?

①『真っ赤な太陽』②『柔』③『悲しい酒』④『川の流れのように』

問題03

日本レコード大賞をこれまで最多の4回受賞しているのは?

① 安室奈美恵 ② 浜崎あゆみ ③ EXILE ④ AKB48

問題04

ピンクレディーの日本レコード大賞受賞曲は?

①『サウスポー』②『UFO』③『ウォンテッド』④『カルメン77』

問題05

次のうち、日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞しているのは?

①桜田淳子 ② 山口百恵 ③ 森昌子 ④ 石川さゆり

問題06

次のうち、歌手と大賞受賞曲の組み合わせが間違えているのは?

①Lisa『炎』②AKB48『真夏のsounds good!』③西野カナ『トリセツ』④コブクロ『蕾』

問題07

日本レコード大賞の司会者で、最も多くの回数をこなしているのは?

①高橋圭三 ② 森本毅郎 ③ 堺正章 ④ 安住紳一郎

問題08

日本レコード大賞の部門賞で、過去に存在していたのは?

①藤山一郎賞 ② 吉田正賞 ③ 遠藤実賞 ④ 服部良一賞

問題09

第1回日本レコード大賞が開催された会場は?

①日本武道館 ② 帝国劇場 ③ TBS放送センター ④ 文京公会堂

問題10

日本レコード大賞には一時期、豪華な「副賞」が付いていたが、史上唯一「世界一周旅行」を手に入れた歌手は誰?

①ちあきなおみ ② 北島三郎 ③ 五木ひろし ④ 沢田研二

 

正解【日本レコード大賞】

 

問題01

④『黒い花びら』

(歌手 水原弘 作詞 永六輔 作曲 中村八大。第1回日本レコード大賞歌唱賞はフランク永井の『夜霧に消えたチャコ』)

問題02

②『柔』

(1965年第7回日本レコード大賞 歌手 美空ひばり 作詞 関沢新一 作曲 古賀政男)

問題03

③ EXILE

(第50回『Ti Amo』第51回『Someday』第52回『I wish for you』第55回『EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~』)

問題04

②『UFO』

(1978年愛20回 作詞 阿久悠 作曲 都倉俊一)

問題05

① 桜田淳子

(1973年第15回日本レコード大賞において『わたしの青い鳥』で受賞。森昌子、山口百恵とともに「花の中三トリオ」と呼ばれた。石川さゆりは1973年、アイドル歌手として『かくれんぼ』でデビューするが、花の中三トリオの陰に隠れ売れない日々であったが、1977年、アルバム『365日恋もよう』からシングルカットされた『津軽海峡冬景色』が大ヒットし、演歌歌手として大ブレイクした。)

問題06

③ 西野カナ『トリセツ』

(西野カナの大賞受賞曲は『あなたの好きなところ』)

問題07

③ 堺正章

(高橋圭三は第11回~25回(合計15回)、森本毅郎は第26回~28回(合計3回)、堺正章は第38回~53回(合計16回)、安住紳一郎は第54回~65回(合計12回)となる。)

問題08

② 吉田正賞

(吉田正は生涯作曲数は2400曲以上と言われ、1998年7月に国民栄誉賞を受賞している。)

問題09

④ 文京公会堂

(のちに「神田共立講堂」、「日比谷公会堂」、「渋谷公会堂」、「帝国劇場」、「日本武道館」、「TBS放送センター」、「新国立劇場中劇場」へと変遷する)

問題10

① ちあきなおみ

(受賞曲は『喝采』、副賞はほとんどが車で、第12回セリカ、第13回セリカ、14回世界一周旅行、第15回セリカ、第16回~27回クラウン、第28回ルーチェであった。)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share