モミジDr.のリカバリー日記第279回「槍」
今日はいきなりテーマクイズ。
最近、「橋」「駅」「鍵」と漢字一文字のテーマが続いていたので何かないかな、と探していたら、「槍」という文字が頭に浮かんだので。
◎「槍」のクイズネタ(「槍投げ」は除く)
・「槍術」のけいこに使われる道具⇒たんぽ槍
・刀の先端は「切っ先」、では、槍の先端は?⇒穂先
・槍の柄の末端部分の金具⇒石突
・鋭くとがった声⇒槍声
・徳川四天王の一人・本多忠勝が所有していた槍⇒蜻蛉切
・「日本三名槍」のうち、唯一現存しないのは?⇒御手杵
・「宝蔵院流」で用いられる槍⇒十文字槍(鎌槍)
・森蘭丸の兄・長可が持つ槍⇒人間無骨
・大山祇神社に所蔵される重文指定の槍⇒金象嵌両添刃鉄鉾
・「慶安事件」で、幕府に謀反を企てた宝蔵院流の「槍」の名手⇒丸橋忠弥
・槍術の流派の由来となった塔頭「宝蔵院」があるお寺⇒興福寺
・旗本奴・水野十郎左衛門に槍で殺された江戸の侠客⇒幡随院長兵衛
・信長の家臣で、「槍の又左衛門」といえば?⇒前田利家
・槍の達人・高橋泥舟は「何流」?⇒自得院流
・明智光秀を「竹槍」で殺した農民⇒小栗栖(おぐるす)の長兵衛
・加藤清正が虎退治に使った槍⇒大鎌槍
・主人の行列に「槍」「侠箱」を持って先頭で歩く人⇒奴(やっこ)
・犬吠埼で撮影された東映のマーク「荒海に磯」が初めて使われた内田吐夢監督の映画⇒『血槍富士』
・元々、「槍魔栗三助」という芸名⇒生瀬勝久
・桶狭間の戦いにおいて嵐の中、今川義元を苦しめた槍の名手⇒服部小平太
・槍その他の持ち物に「香車」の焼き印、彰義隊のメンバー⇒天野八郎
・ケルト神話に登場する光の神ルゥが持つ「光の槍」⇒ブリューナク
・北欧神話の主神オーディンが持つ槍⇒グングニル
・ギリシャ神話の神ポセイドンが持つ三又の槍⇒トライデント
・ケルト神話の英雄クーフーリンが持つ槍⇒ゲイボルグ
・毛槍を投げあう香川県の誉田八幡宮の行事⇒投げ奴
・ギリシャの彫刻家、代表作『長槍を担ぐ人(ドリュフォロス)』⇒ポリュクレイトス
・ラテン語で「槍兵」、イエスに死刑を宣告⇒ポンティウス(ポンテオ)・ピラト
・「槍騎兵」という異名を持つドイツのヘビー級プロボクサー⇒マックス・シュメリング
・夢に登場した「インディアンの槍」をヒントにミシンを考案⇒イライアス・ハウ
・元々、「槍一本で動き回る兵隊」という意味⇒フリーランス
・現地では「槍を作るところ」、チリの銅山⇒チュキカマタ
・スペイン語で「槍で刺す人」、闘牛の最初に登場⇒ピカドール
・ギリシャ神話、トロイの木馬に槍を投げたのは?⇒ラオコーン
・「鉄の槍」という意味を持つインドネシアの島⇒スラウェシ(セレベス)島
・代表作『槍を持つ兵士の肖像』、イタリアの画家⇒ポントルモ
・モンゴメリ伯との馬上槍の試合で事故死したフランス国王⇒アンリ2世
・中世のヨーロッパの騎兵が用いた「槍」⇒ランス
・英語で「ランス」、将棋の駒⇒香車
・十字架上のイエスの死を確認するために用いた聖槍⇒ロンギヌスの槍
・ヤリイカは何科?⇒ジンドウイカ科
・ヤリタナゴは何科の魚?⇒コイ科
【今週のテーマ「槍」】
ノンジャンルの分野から「槍」
問題01 いい加減な取り組みは「投げ槍」。では、一つの方法で押し通そうとするのは、どんな槍?
問題02 炊き立てのご飯をすり鉢でつぶし、串に塗り付ける形が「槍」に似ていることから名前が付いた、秋田の郷土料理といえば?
問題03 「でんでんむしむしかたつむり~」で始まる童謡『かたつむり』の歌詞で、「角出せ 槍出せ」と歌っているのは「あたま」と何?
問題04 ケニアの国旗の中央に描かれた「盾」と2本の「槍」を持っているのは何という部族?
問題05 民謡『黒田節』で、黒田藩士・母里太兵衛が福島正則から飲み取った「槍」の名前は?
問題06 和名を「大千本槍」という、南アフリカ原産のキク科の多年草で、その名前はドイツの学者トラウゴッド・ゲルベルに由来するのは?
問題07 たくさんの槍が描かれていることから別名を「ラス・ランサス(槍)」というベラスケスの絵画で、オランダの指揮官がスペインの指揮官に町の鍵を渡すシーンが描かれているのは?
問題08 戦において、兵士たちが「槍」を隙間なく並べて構えた様子を、寝具に例えて何という?
問題09 「賤ケ岳の七本槍」の一人に数えられる豊臣秀吉の家臣で、「桐一葉 落ちて天下の 秋を知る」という句で有名なのは?
問題10 元々は「槍で突く」という意味がある、アメリカンフットボールの試合において、被っているヘルメットでわざと頭突きをしてぶつかる反則を何という?
正解【槍】
問題01 一本鎗(いっぽんやり、「槍」を使ったことわざ、慣用句。「雨が降ろうが、槍が降ろうが」⇒何がなんでも決行するという意味、「槍玉にあげる」⇒多くの中から攻撃・非難の目標に決め、責める。「槍でも鉄砲でも持ってこい」⇒どんな手段を用いても構わないので、かかってこいという意味、「槍もち槍を持たず」⇒日頃から仕事で用いるものは、自分のためには使わない、「横槍を入れる」⇒他人の話や仕事にはたから文句をつけること、「剣術十年、槍三年」⇒習ったことが身につくまでには長い年月がかかること、「槍先の功名⇒戦場での功績のこと、「窓から槍」⇒予期しない出来事に驚くことの例え)
問題02 きりたんぽ(元々、大館、角館の郷土料理。マタギの料理だったという説もある。「杉」の棒を用いる)
問題03 めだま(1番の歌詞が「でんでんむしむしかたつむり お前のあたまはどこにある 角出せ 槍出せ あたま出せ」、2番の歌詞が「でんでんむしむしかたつむり お前のめだまはどこにある 角出せ 槍出せ めだま出せ」。ちなみにカタツムリの触角は「4本」。)
問題04 マサイ族(ケニア南部からタンザニア北部一帯の先住民。ケニア人口の22%にあたるのは「キクユ族」。また、「アフリカの角」と呼ばれる地域に住むのは「ソマリ族」)
問題05 日本号(にほんごう、福島正則は「賤ケ岳の七本槍」の一人。また、「天下三名槍」とは「日本号」「蜻蛉切」「御手杵」。博多駅の前に「母里太兵衛(友信)の銅像が立っている。)
問題06 ガーベラ(狭義には「アフリカセンボンヤリ」を「ガーベラ」と呼ぶ)
問題07 『ブレダの開城』(元々、王の離宮の「諸王国の間」に飾る予定だった。敗れたブレダの指揮官ユスティヌス・ファン・ナッサウが勝者であるスペインの総司令官アンブロジオ・スピノラに城門の鍵を渡そうとするシーンが描かれている。プラド美術館所蔵。ベラスケスの代表作で世界三大絵画の一つと言われるのが『宮廷の侍女たち(女官たち)』。その別名は『ラス・メニーナス』。エドゥアール・マネがベラスケスのことを「画家の中の画家」とよんだ。)
問題08 槍衾(やりぶすま、「槍床」ともいう。槍衾を作って、敵軍に対する一隊のことを「槍絡み」という。)
問題09 片桐且元(かたぎり・かつもと、大和国竜田藩初代藩主。坪内逍遥の豊臣家の没落を描いた戯曲『桐一葉』から認知度が上がった。「一葉落ちて天下の秋を知る」の出典は『淮南子』。「七本槍」とは、片桐のほか、糟屋武則、平野長泰、脇坂安治、加藤清正、加藤嘉明、福島正則の七名を指す。)
問題10 スピアリング(「スピアータックル」とも呼ばれる)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2023/10/26 16:00 |
タグ | 槍 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik