よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.278

モミジDr.のリカバリー日記第278回「鍵」

私の誕生日は「6月9日」。

この日の記念日で有名なものに「ロックの日」があるが、これ、実はややこしいことをご存じだろうか。

最初はてっきり音楽の「ロックンロールの日」のことだと思っていた。

ところが、2001年に「日本ロックセキュリティ協同組合」により、鍵の「ロックの日」と定められた。また、フリーペーパー「デジレコ」を発行する株式会社ミュージックネットワークが音楽の「ロックの日」を定めたので、結局、日本の「ロックの日」には二通りの意味があるのだ。

さらに、プレスリーやデビッド・ボウイが生まれた1月8日も海外では「ロックの日」となっている。

ややこしすぎる。

これまで、鍵の「ロック」は思いつかなかったので、今週はテーマのネタにしたいと思う。

◎「鍵」のクイズネタ

・漢字一文字の作品『鍵』『卍』『羹』⇒谷崎潤一郎

・門構えに漢数字の「一」⇒かんぬき(閂)

・英語で「色」と「鍵」⇒クロマキー

・自転車などで使用される盗難防止用の鍵、アルファベット一文字⇒「U字ロック」または「D字ロック」

・両側に二つあるカギ、ある都市の名前から⇒ベルリン鍵

・現代社会で最も多く使用されている筒を組み合わせた形状のカギ⇒シリンダー錠

・歴史的にみると、正面に鍵がある「ヨーロッパ型」と、右側面にある「何型」?⇒アジア型

・民放放送局の系列ネットワークの中心となるテレビ局⇒キー局

・「阿波錠」「土佐錠」「因幡錠」「安芸錠」などを総称⇒和錠

・箱状の本体とU字型の金属の足「弦」からなる錠⇒南京錠

・世界初の「ディンプルキー」を開発⇒KABA社(スイス)

・フィンランドの家の玄関に使用されている安全性の高いキー⇒アブロイキー

・海外でのプラント輸出で完成品を渡すこと⇒ターンキー方式

・「天下三大仇討ち」の一つ「鍵屋の辻」⇒荒木又右衛門

・アメリカ国歌『星条旗』の作詞⇒フランシス・スコット・キー

・キー島がある国⇒ベリーズ

・映画『アパートの鍵貸します』主演俳優⇒ジャック・レモン

・ドアにドリルで穴をあけ工具を使って、内側の鍵を開ける犯罪の手口⇒サムターン廻し

・鍵をかけることを「施錠」というのに対し、鍵をあけることを?⇒解錠

・古代ギリシャでは「ラコニアの鍵」⇒カシオペア座

・紀元前2000年ころに存在した、世界最古の鍵⇒エジプト錠

・野々上遺跡から出土した、日本最古の鍵⇒海老錠

・江戸・隅田川の花火大会。古川町にあったのは「玉屋」、横山町にあったのは?⇒鍵屋

・ドイツ語で「鍵の花」⇒プリムラ

・フランス語で「合鍵」、『八十日間世界一周』登場人物⇒ジャン・パスパルトゥー

・著書『数学への鍵』⇒ウィリアム・オートレッド

・ホテルのフロントで、鍵の受け渡しをする場所⇒レセプション

・機械的なカギを利用せずに自動車の施錠・開錠を可能にし、エンジンをかけることができるシステム⇒スマートエントリー

・電子キーの照合を用いた自動車盗難防止システム⇒イモビライザー

・ピックなどを用いて、破壊することなく鍵を開ける行為⇒ピッキング行為

・「スマートロック元年」⇒2015年

・「赤いひし形」マークが特徴の、運輸保安庁から認定⇒TSAロック

・建築物の新築工事中にのみ使用できる鍵⇒コンストラクションキー

・ホテルでは主流の、平坦なプラスチックキー⇒カードキー

 

【今週のテーマ「鍵」】

 

ノンジャンルの分野から「鍵」

 

問題01 最近ではキャラクターに観光地の名所を絡ませたものが人気の、鍵を一つに束ねてまとめておくものを何という?

問題02  英語では「キー・ホール・シェイプ」という、その名前の通り鍵穴の形をした、日本最大の「大山古墳」に代表される形式の古墳を何という?

問題03 ホテルや病院など、多くの出入りを必要とする場所で使われる、すべてのドアに使われる鍵を何という?

問題04  英語のクロスワード。縦のカギは「DOWN」、では、横のカギは?

問題05 その形から英語で「三日月」を意味する言葉が語源の、アルミサッシの窓で下から上に半回転させることで締めることができるカギを何という?

問題06 ラグビーのフォワード「セカンドロー」を構成する背番号「4」と「5」の選手のことで、その名称は「鍵をかける」という意味を持つのは?

問題07 バチカン市国の国旗に描かれている金と銀のカギを、キリストから授けられた人物の名前を使って「誰のカギ」と呼ぶ?

問題08  ラテン語で「鍵がかかった」という意味がある、ローマ法王が死去した際にシスティナ礼拝堂で行われる、枢機卿により次の法王を決める選挙を何という?

問題09 MITにより開発された、インターネット上で使われる「共通鍵暗号方式」を、神話上の怪物に例えて「何認証」という?

問題10 世界に先駆けて「ロータリーエンジン」を構想した技術者で、日本最大の「鍵」メーカーである「美和ロック」を創業したのは?

 

正解【鍵】

 

問題01 キーホルダー(「キーリング構造」のものが主流)

問題02  前方後円墳

問題03 マスターキー(大きな組織の場合、「グランドマスターキーシステム」を使用)

問題04 ACROSS(世界初の『クロスワードパズル』はアーサー・ウィンが作成)

問題05 クレセント

問題06 ロック(LO)

問題07 ペテロの鍵(『マタイ福音書』16章に「イエスが聖ペテロに「天国の鍵」を与える」と書かれている。ルネサンス期の画家・ペルジーノの『聖ペテロへの天国の鍵の授与』が有名。システィナ礼拝堂に所蔵されている)

問題08  コンクラーベ(1268年、クレメンス4世の死後、3年教皇が空位となり、その時に行われたものが起源とされる。)

問題09 ケルベロス認証(ネットワーク認証方式の一つ。「シングルサインオン」システムを提供。「ケルベロス」は地獄の番犬と呼ばれる)

問題10 和氣一郎(1950年、日本銀行から現金輸送箱の封印錠を受注したのを機に「公団住宅用錠前の指定メーカー」となった)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share