よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.277

モミジDr.のリカバリー日記第277回「駅」

通勤はたいてい車なので、知らず知らず鼻歌が出ることがあるのだが、秋になると増えてくるのが、竹内まりや『駅』である。

元々は、中森明菜に提供した楽曲なのだが、今では竹内まりやの代表曲の一つとなっている。

「レインコートを着たかつての恋人の姿を駅で偶然見かけた女性が、隣の車両に乗り、降りるまでの間、声をかけることもできず彼のことをそっと見ている」という内容の歌詞だが、「ラッシュの人波にのまれて 消えてゆく後ろ姿が~」のところがとても切ない。

少し寒さを感じることが多くなる秋には欠かせない曲だと思う。

 

ということで、今週のテーマクイズは「駅」。

私の頭のデータベースとクイズノートの中から

「駅」のクイズネタ

・「だるま弁当」の発祥⇒高崎駅

・「いかめし」の発祥⇒森駅

・「峠の釜めし」の発祥⇒横川駅(「峠」とは、碓氷峠のこと、容器は益子焼)

・日本で初めて「駅弁」が発売された駅⇒宇都宮駅(値段は「5銭」)

・日本で初めて「幕の内弁当」が売り出された駅⇒姫路駅

・駅弁「人気甲斐」⇒小淵沢駅

・日本一多くの種類のオリジナル駅弁が売られている駅⇒仙台駅

・新幹線の駅名に最も多く使われている漢字⇒新

・「駅弁大学」「恐妻」などの流行語を生んだ人物⇒大宅壮一

・「愛国駅」「幸福駅」などが存在した路線⇒広尾線

・かつて存在した、マイナス149.5mの位置にある海底駅⇒吉岡海底駅

・海面下140m、現在、世界一低い場所にある鉄道駅⇒竜飛斜坑線体験坑道駅

・地下42.3m、日本の地下鉄で最も深いところにある駅⇒六本木駅(大江戸線)

・地下105.5m、世界一深い地下鉄駅⇒アルセナーリナ駅(ウクライナ)

・世界一地上高が高い位置にある地下鉄の駅⇒スミス・ストリート9丁目駅

・高低差世界一のエスカレーターを持つ地下鉄駅⇒アドミラル・チェイスカヤ駅(ロシア)

・積雪量785㎝、「日本最高積雪地点」の標柱が建つ駅⇒森宮野原駅

・かつて「特急が停まる無人駅」として有名⇒嘉例川駅(JR九州肥薩線)

・トンネルの中にホームがある日本一の「モグラ駅」。⇒土合駅(群馬県)

・伊予灘に面した「日本一海に近い駅」⇒下灘駅(愛媛県)

・「北海道で最も海に近い駅」⇒北舟岡駅(室蘭本線)

・二つのトンネルの間にある秘境駅⇒小幌駅(室蘭本線)

・駅を降りたらすぐそこに日本海の海水浴場⇒青海川駅(柏崎市)

・妹島和世の設計、美しいガラス張りの橋上駅舎⇒日立駅(常磐線)

・アストラムライン、別名「ナウシカのオーム駅」⇒新白島駅(広島)

・入り口のしめ縄が特徴的な社殿建築を模した駅⇒出雲横田駅(島根)

・SLをモチーフにした駅舎⇒真岡駅(栃木県)

・遮光器土偶のデザインが施された駅舎⇒木造駅(つがる市)

・鉄橋の上にある秘境駅⇒土佐北川駅(土讃線)

・日本最東端のJR駅⇒東根室駅

・日本最西端のJR駅⇒佐世保駅

・日本最南端のJR駅⇒西大山駅

・日本最北端のJR駅⇒稚内駅

・沖縄ゆいレール、日本最南端の駅⇒赤嶺駅

・沖縄ゆいレール、日本最西端の駅⇒那覇空港駅

・本州にあるJR最北の駅⇒下北駅

・東海道新幹線の駅で唯一「町」にある⇒米原駅

・新幹線が停車する駅で唯一「村」にある⇒新白河駅(西郷村)

・元々「陸中川尻駅」⇒ほっとゆだ駅

・JR鶴見線の駅、東芝の従業員しか乗降できない駅⇒海芝浦駅

・『世界の車窓から』で最初に取り上げられたロンドンの駅⇒キングスクロス駅

・『ハリーポッター』シリーズで、ホグワーツ魔法学校行きの列車が出るのは「キングスクロス駅」の何番線ホームから?⇒「9と3/4」ホーム

・世界で一番長い名前の駅があるイギリスの島⇒アングルシー島

・トルコ語で「田舎風の家」、鉄道弘済会が経営⇒キオスク

・1927年、日本初の地下鉄。上野駅とどこを結んだ?⇒浅草駅

・1909年、伊藤博文が安重根により狙撃された駅⇒ハルビン駅

・1930年、濱口雄幸首相が佐郷屋留雄により狙撃された駅⇒東京駅

・1921年、原敬首相が中岡艮一によって刺殺された駅⇒東京駅

・ガーフィールド米大統領がギトーに暗殺された駅⇒ボルチモア・アンド・ポトマック駅

・ひらがなで24文字⇒南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

・アニメ『サザエさん』で、磯野家の最寄り駅⇒あさひが丘駅

・1968年にできたJR初のカタカナ駅名⇒ニセコ駅

・JR湖西線にあるカタカナの駅⇒マキノ駅

・1912年、日本で初めて「発車ベル」を使った駅⇒上野駅

・1967年、日本初の「自動改札機」が設置された駅⇒北千里駅

・1963年、日本初の「横断歩道橋」ができたのはどこの駅前?⇒大阪駅

・1974年、日本で初めてラッシュ時の押し屋「旅客整理係学生班」が登場した駅⇒新宿駅

・東京駅のモデルとなったヨーロッパの駅⇒アムステルダム中央駅

・映画『駅馬車』の監督⇒ジョン・フォード

・終着駅が他の路線に接続しておらず、行き止まりとなっている路線⇒盲腸線

・松本清張の小説『点と線』で、空白の4分間が描かれている駅⇒東京駅

・「たまプラーザ駅」の命名⇒五島昇

・建設費の一部を民間が負担してできた駅⇒民衆駅

・東海道・山陽新幹線の駅名で「三」が付くのは?⇒三島、三河安城、三原

・JR函館本線と室蘭本線の分岐点となる駅⇒長万部駅

・JR函館本線と宗谷本線の分岐点となる駅⇒旭川駅

・JR北陸本線と信越本線の分岐点となる駅⇒直江津駅

・日本初の「駅伝競走」のスタート地点となったJR駅⇒京都駅

・山形新幹線で、果物の名前が入った駅名⇒さくらんぼ東根駅

・JR中央本線は「東京駅」からどこの駅まで?⇒名古屋駅

・JR東海道本線は「東京駅」からどこの駅まで?⇒神戸駅

・JR山陽本線は「神戸駅」からどこの駅まで?⇒門司駅

・JR山陰本線は「京都駅」からどこの駅まで?⇒幡生駅

・「シベリア鉄道」の正式な起点となる駅⇒チェリャビンスク駅

・世界最古の駅、ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道の駅⇒ヘイントン駅

・世界一北にある旅客駅⇒ニケリ・ムルマンスキー駅(ロシア)

・世界最北の駅⇒カルスカヤ駅(ロシア、貨物輸送)

・世界最北の地下鉄駅⇒メルンマキ駅(フィンランド)

・世界一南にある旅客駅⇒インバーカーギル駅(ニュージーランド、現在は貨物のみ)

・世界最南端の無人駅⇒国立公園駅(南フエゴ鉄道)

・世界最南端の駅舎⇒世界の果て駅(南フエゴ鉄道)

・荒船清十郎の急行駅新設発言で辞任、その時の駅⇒深谷駅

・大野伴睦の選挙区、設置させた新幹線の駅⇒岐阜羽島駅

・JR北海道の駅で、唯一本州にある駅⇒奥津軽いまべつ駅

・京都の地下鉄・烏丸線で、五条駅と九条駅の間にある駅⇒京都駅

・東京の地下鉄で、「東西線」と「南北線」の合流駅⇒飯田橋駅

・札幌の地下鉄で、「東西線」と「南北線」の合流駅⇒大通駅

・『鉄道唱歌』で、最初に登場する駅⇒新橋駅

・『鉄道唱歌』で、終点の駅⇒神戸駅

・石川啄木の「ふるさとの なまり懐かし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく」で歌われている停車場とはどこの駅?⇒上野駅

・石川啄木の「さいはての 駅に降りたち 雪明かり 寂しき街に あゆみいりにき」で歌われている駅とはどこ?⇒釧路駅

・「忠犬ハチ公」の像があるJRの駅とは、「渋谷駅」とどこ?⇒大舘駅

・「忠犬タマ公」の像がある駅⇒新潟県

・JR盛岡駅の「もりおか」⇒石川啄木の字

・JR鶴見線の「浅野駅」の名前の由来⇒浅野総一郎

・JR鶴見線の「安善駅」の名前の由来⇒安田善次郎

・JR鶴見線の「武蔵白石駅」の名前の由来⇒白石元治郎(「日本鋼管」設立)

・ちあきなおみの名曲『喝采』。モデルとなった久大本線の駅⇒豊後森駅

・水森かおりの名曲『五能線』。「五」は五所川原駅、「能」は?⇒能代駅

・狩人の名曲『あずさ2号』で、「8時ちょうどのあずさ2号」が出発した駅⇒新宿駅

・JRの駅名で、唯一算用数字が入っている駅⇒空港第2ビル駅

・JR大阪・環状線の起点と終点となる駅⇒天王寺駅

・JR山手線。起点は「品川駅」。では、終点は?⇒田端駅

・JRの駅舎で、国の重要文化財に指定⇒門司港駅、旧大社駅、東京駅丸の内口駅舎

・宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』で、最初に停車した駅⇒はくちょうの停車駅

・宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』で、最後に停車した駅⇒サウザンクロス駅

・東京都、JR・私鉄を含め駅が一つもない唯一の都市⇒武蔵村山市

・JR外房線と内房線の終点となる駅⇒安房鴨川駅

・イスタンブールにおける「オリエント急行」のかつての終着駅⇒シルケジ駅

・標高3454m、ヨーロッパ最高地にある駅⇒ユングフラウヨッホ駅

・アルプス越えの宿場駅、「キリストの受難劇」⇒オーバーアマガウ駅

・ユーラシア大陸最南端の駅⇒ウッドランド駅(シンガポール)

・ユーラシア大陸最東端の駅⇒ヴァニノ駅(ロシア)

・ユーラシア大陸最西端の駅⇒カスカイス駅(ポルトガル)

・リアス線 「浪板海岸駅」と「大槌駅」の間の駅、井上ひさしの小説のタイトル⇒吉里吉里駅

・JRの駅名で、最も多く使われている「旧国名」⇒伊予

・日本初の「民衆駅」⇒豊橋駅

・鉄道開設当時の「横浜駅」、現在の何という駅?⇒桜木町駅

・上下線のプラットホームが最も離れたJRの駅⇒新三郷駅

・駅員さんが持つ、赤、青、白から成るライト⇒合図灯

・国鉄三大ミステリー「下山事件」が起きた線路近くの常磐線の駅⇒綾瀬駅

・近鉄奈良駅の前に銅像⇒行基

・JR小岩駅の前に銅像⇒栃錦

・JR博多駅の前に銅像、民謡『黒田節』に登場⇒母里太兵衛

・JR富山駅の発車の合図に使われている民謡⇒『こきりこ節』

・日本の駅名、五十音順に並べたとき、最初⇒相生駅(相老駅も)

・日本の駅名、五十音順に並べたとき、最後⇒割出駅

・JRの駅名、五十音順に並べたとき、最後⇒蕨岱駅

・JR「大正駅」がある路線⇒大阪環状線

・JR「昭和駅」がある路線⇒鶴見線

・JR「平成駅」がある路線⇒豊肥本線

・JRの駅名で、その名前に唯一「JR」が含まれる駅⇒JR難波駅

・「マイアミビーチ」が由来、東京ディズニーリゾートの最寄り駅⇒舞浜駅

・日本の鉄道で唯一漢字でもひらがなでも一文字の駅⇒津

・「霊(0)番ホーム」が登場したJRの駅⇒米子駅

・土佐くろしお鉄道の「後免町駅」の愛称⇒ありがとう駅(2004年から)

・東京の地下鉄の駅名で唯一「漢数字」が二つ使われている駅⇒四谷三丁目

 

【今週のテーマ「駅」】

 

社会の分野から「駅」

 

問題01 田舎でよくみられる、ホームだけで駅員のいない駅を何という?

問題02  1日の乗降客数が平均350万人以上と世界一の駅はどこ?

問題03 石川さゆりの名曲『津軽海峡冬景色』で、上野発の夜行列車が最終的に到着する駅はどこ?

問題04  JRの新幹線が通っているにもかかわらず、その駅が一つもない都道府県はどこ?

問題05 日本で最も長い558mのプラットホームをもつJRの駅は?

問題06 1900年のパリ万博の際に建てられた鉄道の駅を1986年に改造し、オープンとなったパリの美術館の名前は?

問題07 標高1345m、日本で最も高い場所に位置するJR小海線の駅は?

問題08  映画『終着駅』の舞台となった、ローマの玄関口として知られる駅はどこ?

問題09 日本で初めて人名が付けられた、JR伯備線の駅は?

問題10 フランス西部のパリ8区北東部にあるターミナル駅で、画家クロード・モネの代表作の題材にもなっているのは?

 

正解【駅】

 

問題01 無人駅(むじんえき)

問題02  新宿駅(2位は「池袋駅」。別の統計で「渋谷」となることはある。現在、山手線で最も少ないのは1位「高輪ゲートウェイ駅」、2位「鶯谷駅」。)

問題03 青森駅

問題04 茨城県(東北新幹線「大宮駅」から「小山駅」の途中、茨城県内を通過するが、駅はない。)

問題05 京都駅(「0番」と「30番」のホーム、駅のホーム番号も「33」と最大、世界一のプラットホームを持つ駅は1505mの長さを誇るインドの「フブリ駅」。また、世界最多44面のプラットホームを持つのはニューヨークの「グランド・セントラル駅」。)

問題06 オルセー美術館(1900年、パリ万博の開催に合わせてオープンした駅で、設計者はヴィクトール・ラルー、かまぼこ状の大屋根(トレイン・シェッド)が特徴であった。のちに取り壊しの話も持ち上がったが、1986年、イタリアの建築家ガエ・アウレンティの改修により美術館として生まれ変わった。旧・印象派美術館(ジュ・ド・ポーム)の作品はすべて同美術館に引き継がれた。)

問題07 野辺山駅(のべやまえき、長野県南牧村にある駅、二番目の駅⇒「清里駅」(標高1275m)、三番目の駅⇒「甲斐大泉駅」(標高1158m)、世界一標高が高い駅は「タングラ駅」。)

問題08  テルミニ駅(現在はイタリアの国鉄を引き継いだ「トレニタリア」の駅。JR門司港駅は、テルミニ駅をモデルにして建設された)

問題09 方谷駅(ほうこくえき、明治期の儒学者・山田方谷の名前から。岡山県高梁市にある。岡山県には「宮本武蔵駅」(智頭線)、「吉備真備駅」(井原線)など人名のついた駅がある。)

問題10 サン・ラザール駅(パリの主要な6つのターミナル駅の一つ。パリ北駅に次いで利用客は多い。駅舎からウロップ橋方面の景観が人気。印象派の画家が駅周辺に多く住んだ。)

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share