モミジDr.のリカバリー日記第275回「名言」
先日、1年半ぶりに広島のクイズサークル「モミジQ楽部」に半日ほど参加した。約30年前にできた老舗サークルで、私も創設者の一人で、前会長でもあるのだが、なかなか参加できなかった。今回は偶然タイミングが良く参加できたのだが、久しぶりに参加してみると、参加者の幅が広く、下は中学生から上は還暦付近の方まで。年齢差は50歳。
クイズの良さの一つに老若男女楽しめる点があげられるが、地域のサークルで実現できているのは素晴らしい。
ただ、久しぶりに参加すると、クイズの難しさも痛感することになる。ある程度早押しに参加できないと楽しめないからだ。次回はもう少しトレーニングして参加しよう。
クイズネタ「名言」
・「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」⇒徳川家康
・「我思うゆえに我あり」⇒デカルト(『方法序説』より)
・「冬来たりなば春遠からじ」⇒シェリー(『西風に寄せる歌』より)
・「初心忘るべからず」⇒世阿弥(能楽論書『花鏡』より)
・「なぜ、山に登る?」と聞かれ、「そこに山があるから」⇒ジョージ・マロリー
・「人生は一箱のマッチに似ている」⇒芥川龍之介
・「人生は一行のボオドレエルにも若かない」⇒芥川龍之介(『或る阿呆の一生』)
・「人は女に生まれない。女になるのだ。」⇒ボーボワール(『第二の性』より)
・「知は力なり」⇒フランシス・ベーコン
・「人間は考える葦である」⇒パスカル(著書『パンセ』より)
・「賽は投げられた」⇒シーザー(ルビコン川を渡ったときの名言)
・「巨人軍は永遠に不滅です」⇒長嶋茂雄
・「雪は天からの手紙である」⇒中谷宇吉郎
・「少年よ大志を抱け」⇒クラーク博士
・「子孫に美田を残さず」⇒西郷隆盛
・「私は国家と結婚している」⇒エリザベス1世
・「虎穴に入らずんば虎子を得ず」⇒班超
・「門松は冥土の旅の一里塚」⇒一休宗純
・「ボールが止まって見えた」⇒川上哲治
・「朕は国家なり」⇒ルイ14世
・「一億総白痴化」「駅弁大学」⇒大宅壮一
・「神様、仏様、稲尾様」⇒三原侑(みはら・おさむ)
・「満足な豚よりも不満足な人間であるほうがよい」⇒J・S・ミル
・「三人寄れば派閥ができる」「選挙に落ちればただの人」⇒大野伴睦
・「ちょっとだけよ」⇒加藤茶
・「ヤマトダマシイ」⇒藤猛(ふじ・たけし)
・「神は死んだ」⇒ニーチェ
・「教皇は太陽、皇帝は月」⇒インノケンティウス3世
・「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の 為さぬなりけり」⇒上杉鷹山
・「俺についてこい」⇒大松博文(「東洋の魔女」の監督)
・「芸術は爆発だ」⇒岡本太郎
・「心頭滅却すれば火もまた涼し」⇒快川紹喜(恵林寺の僧)
・「天災は忘れたころにやってくる」⇒寺田寅彦
・「私は太平洋の懸け橋になりたい」⇒新渡戸稲造
・「少年老い易く学成り難し」⇒朱子(著書『偶成』より)
・「プロレスラーは本当は強いんです」⇒桜庭和志
・「バッハは小川ではなく、大海である」⇒ベートーベン
・「エジプトはナイルの賜物」⇒ヘロドトス
・「体操とは、上着をつけた作業」⇒グーツ・ムーツ(著書『青年のための体操』)
・「禁煙はたやすい。私はもう100回している」⇒マーク・トウェイン
・「天の声は変な声」⇒福田赳夫
・「若い女性は美しい、しかし、老いた女性はもっと美しい」⇒ホイットマン
・「スキー板は曲がるように作られている」⇒ジャン・クロード・キリー
・「わだばゴッホになる」⇒棟方志功
・「私は彼に包帯し、神が彼を癒した」⇒アンブロワーズ・パレ(世界初の義手)
・「女はすべて女優である」⇒荒木経惟
・「グラウンドには銭が落ちている」⇒鶴岡一人
・「銀が泣いている」⇒坂田三吉
・「友人は第二の自分」「人はポリス的動物である」⇒アリストテレス
・「栄光への懸け橋だ」⇒刈屋富士雄アナ(アテネ五輪男子体操の実況)
・「貧乏人は麦を食え」⇒池田勇人
・「指圧の心は母心、押せば命の泉わく」⇒浪越徳治郎
・「時は金なり」⇒ベンジャミン・フランクリン
・「願わくは、我に七難八苦を与え給え」⇒山中鹿之助
・「武士道とは死ぬことと見つけたり」⇒山本常朝(田代陳基『葉隠』より)
・「原始女性は太陽であった」⇒平塚雷鳥
・「見えない天使は描けない」⇒クールベ
・「すべての道はローマに通ず」⇒ラ・フォンテーヌ
・「ローマは三度世界を統一した」⇒イェーリング
・「打たないシュートは100%外れる」⇒ウェイン・グレツキー
・「正直は常に最良の策である」⇒ジョージ・ワシントン
・「長続きをするたった一つの愛は片思い」⇒ウディ・アレン
・「ハングリーであれ、愚か者であれ」⇒スティーブ・ジョブズ
・「人生は公平ではない。そのことに慣れよ」⇒ビル・ゲイツ
・「夢見ることができれば、それは実現する」⇒ウォルト・ディズニー
・「それでも地球は回る」⇒ガリレオ・ガリレイ
・「もし黄色と橙色がなければ青色もない」⇒ゴッホ
・「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」⇒シェイクスピア
・「理想を持つとき、一番大事なのは自分に約束すること」⇒ジャック・マー
・「私以外にこの国を救えるものはいない」⇒ジャンヌ・ダルク
・「優れた人は静かに身を修め、徳を養う」⇒諸葛孔明
・「幸せになることに躊躇してはいけない」⇒ジョン・レノン
・「汝自身を知れ」⇒ソクラテス
・「最高の治療薬は笑いである」⇒パッチ・アダムス
・「すべての病気は腸から始まる」⇒ヒポクラテス
・「ミュージアムを作れ、埋めてやる。」⇒ピカソ
・「あなたはあなたであればいい」⇒マザー・テレサ
・「人民の、人民による、人民のための政治」⇒リンカーン
・「一人を殺せば殺人者だが、百万人を殺せば英雄だ」⇒チャップリン
【今週のテーマ「名言」】
ノンジャンルの分野から「名言」
問題01 「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」の名言で知られるアメリカの発明家といえば?
問題02 1861年4月12日、ボストーク1号に乗り、宇宙からの景色を見た際に「地球は青かった」という名言を残したソ連の宇宙飛行士は?
問題03 1978年4月4日、後楽園球場でのファイナルコンサートでの「普通の女の子に戻りたい」という名言で知られるアイドルといえば?
問題04 エジプト王プトレマイオス1世から「もっと簡単に学ぶ方法はないか?」と尋ねられた時、「幾何学に王道なし」という名言を残したことで知られる古代ギリシャの数学者は?
問題05 「義を見てせざるは勇なきなり」の名言で知られる中国の思想家は?
問題06 「人間は万物の尺度である」という名言で知られる、ソフィストを確立させた古代ギリシャの思想家は?
問題07 1959年のパ・リーグの公式戦で、判定に抗議した三原監督に対し、「俺がルールブックだ」という名言を残した審判は誰?
問題08 フランスの英雄ナポレオンが「余の辞書に不可能はない」という名言を残したのは、1806年10月の何という戦いの時?
問題09 平安時代、平清盛の継室・時子の弟にあたる公卿で、「平氏にあらざれば人にあらず」という名言で知られるのは?
問題10 1960年代、著書『メディアの理解』のなかで「メディアはメッセージである」という名言を残したカナダの学者は誰?
正解【名言】
問題01 トーマス・エジソン(1300以上の発明で知られる。蓄音機、白熱電球、活動写真などが有名)
問題02 ガガーリン(「私はかもめ」は、女性初の宇宙飛行士テレシコワの名言。「私にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩である」は、月着陸を果たした時のアームストロング船長の言葉。)
問題03 キャンディーズ(実際には、1977年7月17日の日比谷野外音楽堂で最初に言われたのだが、解散コンサートの印象が強い。ラン、スー、ミキから成る伝説のグループ)
問題04 ユークリッド(エウクレイデスとも。「幾何学の父」と称される。著書『原論』で知られる。「ユークリッドの互除法」は二つの数の最大公約数を探す方法)
問題05 孔子(こうし、「千里の道も一歩から」は老子、「仁は人の心なり、義は人の路なり」は孟子。)
問題06 プロタゴラス(「万物は流転する」「万物の根元は火である」はヘラクレイトス、「万物の根元は水である」はタレス、「万物の根元は数である」はピタゴラス、「万物の根元は無限である」はアナクシマンドロス、「万物の根元は空気である」はアナクシメネス、「万物の根元は原子である」はデモクリトス、「万物の根元は水、空気、火、土の4元素である」はエンペドクレス)
問題07 二出川延明(にでがわ・のぶあき、1959年7月19日、毎日大映オリオンズ対西鉄ライオンズの試合にて。他にも、皆川睦雄のど真ん中のボールに対して「ど真ん中でも気持ちが入っていないからボールだ」という名言もある。苅田久徳に対し、史上初の退場を下した。)
問題08 イエナの戦い(プロイセン軍に大勝したときの名言。シーザーの名言「来た、見た、勝った」は「ゼラの戦い」において)
問題09 平時忠(たいらのときただ、『平家物語』では、「悪別当」の異名を持つ)
問題10 マーシャル・マクルーハン(著書『グーテンベルクの銀河系』のなかで、「グローバル・ヴィレッジ」の概念を広めたことでも知られる。)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2023/9/28 16:00 |
タグ | 名言 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik