よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.267

モミジDr.のリカバリー日記第267回「浮世絵」

昔、永谷園の「お茶漬け海苔」に同封されていた「浮世絵カード」を集めていたことがあった。

その中の一つの絵が東洲斎写楽の『三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛』であった。この絵に妙に興味を持ってしまい、自分なりに調べて、その図柄の人物が「二代目中村仲蔵」であることを知った。

当時の自分はよくわかっておらず、この人物は結局、大谷鬼次?中村仲蔵?

などと混乱していた。

のちにクイズの勉強をしていた時、歌舞伎役者は襲名した名跡が変わっていくことを知った。

大谷永助⇒大谷春次⇒三代目大谷鬼次⇒二代目中村仲蔵

というふうに。

写楽の有名なこの絵は、寛政六年、河原崎座で『恋女房染分手綱』を演じたときの名跡が三代目大谷鬼次であったので、このタイトルになったらしい。

ということで昔を懐かしんで、今日のテーマは「浮世絵」。

 

 

【今週のテーマ「浮世絵」】

 

芸術の分野から「浮世絵」

 

問題01 菱川師宣の代表作『見返り美人』。顔は左右どっちを向いている?

問題02  カルチュア・コンビニエンス・クラブが展開するレンタルビデオ店の名称にも使われている、喜多川歌麿や東洲斎写楽らを輩出した版元の名前といえば?

問題03 作曲家ドビュッシーの代表作『交響詩「海」』の初版スコアの題材となった浮世絵『神奈川沖浪裏』を描いた浮世絵師は?

問題04  多くの浮世絵が背景に描かれていることで知られる絵画『タンギー爺さん』で知られるオランダの画家は?

問題05 安藤(歌川)広重の浮世絵『東海道五十三次』は、全部で何枚の絵から出来ている?

問題06 喜多川歌麿や東洲斎写楽の浮世絵に多くみられる、上半身を大きく描いた人物画のことを何という?

問題07 18世紀後半、鈴木春信が創始した多色刷版画のことで、絵師、彫師、刷師の分業制を確立し、浮世絵の代表的名称になったものをなんという?

問題08  江戸の浮世絵の伝統を継いだ美人画で名高い画家で、女優・朝丘雪路の父親といえば?

問題09 東洲斎写楽の役者絵のバックにみられる、雲母を混ぜた顔料で浮世絵を刷り上げたものをなんという?

問題10 西洋の遠近法や陰影法を取り入れた「光線画」と呼ばれる作風の明治期の画家で、『東京名所図』シリーズなどで知られ、「最後の浮世絵師」と呼ばれたのは誰?

 

正解【浮世絵】

 

問題01 右向き(菱川師宣は「浮世絵の祖」と呼ばれる。『見返り美人』は1948年及び1991年の「切手趣味週間」の題材に選ばれ、高い人気を誇る。図柄の女性の帯は、17世紀当時の流行であった「吉弥結び」という帯の結び方。現在は東京国立博物館蔵)

問題02  TSUTAYA(江戸時代の版元・蔦屋重三郎の苗字を使用した説もあるが、実際には違う様子)

問題03 葛飾北斎(かつしかほくさい、代表作『富嶽三十六景』『北斎漫画』。シーボルト事件の際、川原慶賀が身代わりとなった。93回も引っ越ししたという逸話が残る。娘の応為も浮世絵師。)

問題04 (フィンセント・ファン・)ゴッホ(オランダのフロート・ズンデルト出身、『タンギー爺さん』は同構図の作品が2点存在している。一つはロダン美術館所蔵。「ジャポニズム」が最も現れた作品と称されることが多い。また、背景の浮世絵は、千駄木の店「いせ辰」の版画が元になっている。タンギー爺さんのフルネームはジャン・フランソワ・タンギー。ゴッホの作品は他に『星月夜』『ひまわり』『夜のカフェテラス』など)

問題05 55枚(出発地の「日本橋」と到着地の「京師」(三条大橋)をあわせて55枚。また、『富嶽三十六景』は全部で46枚)

問題06 大首絵(おおくびえ、江戸中期の鳥居清信の漆絵が最も古い作品といわれる。また、顔だけをクローズアップした作品は「大顔絵」と呼ばれる。平安時代の「大和絵」で用いられた技法は「引目鉤鼻」)

問題07 錦絵(にしきえ、鈴木春信の死後、活躍したのは「柱絵」を得意とした磯田湖龍斎。)

問題08  伊東深水(いとうしんすい、本名・伊東一。鏑木清方門下「玄冶店派」の画家)

問題09 雲母摺(きらずり、写楽『三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛』など)

問題10 小林清親(こばやしきよちか、デビュー作の『東京江戸橋之真景』は日本初の洋風木版画)

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share