よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.262

モミジDr.のリカバリー日記第262回「りんご」

先日、新幹線に乗って思索にふけっているとき、「クイズ的果物の王様は何だろう?」という命題が浮かんだ。

クイズに出る、別名「果物の王様」はドリアンであるが、ここでいう「クイズ的果物の王様」とは、「一番クイズのネタになりやすい果物は何か?」ということなのだが。

「みかん」「ぶどう」「バナナ」など果物にもいろいろあるが、やはり「リンゴ」ではないだろうか。

自分のクイズデータベースでも圧倒的に「リンゴ」が検索に引っかかる。

・西洋で「愛のりんご」⇒トマト

・西洋で「大地のりんご」⇒ジャガイモ

・ギリシャ語で「大地のりんご」⇒カモミール

・「松のりんご」⇒パイナップル

・「りんごのカタツムリ」⇒エスカルゴ

・「インドりんご」の原産国⇒アメリカ

・「インドりんご」の名前の元⇒ジョン・イング

・カザフ語「りんごの地」⇒アルマアタ

・代表作『りんご馬車』『ピグマリオン』⇒ジョージ・バーナード・ショー

・新御三家の一人、名曲『青いりんご』⇒野口五郎

・俳句の季語「りんご」⇒秋

・俳句の季語「りんごの花」⇒春

・メンバーは「リンゴ」と「モモコ」⇒ハイヒール

・別名「りんご病」⇒伝染性紅斑

・リンゴに生じるカビの毒素⇒パツリン

・「国光」と「デリシャス」を交配⇒ふじ

・「デリシャス」と「ゴールデンデリシャス」を交配⇒世界一

・「ゴールデンデリシャス」と「インドりんご」を交配⇒王林

・「リンゴ」が「県の花」⇒青森県

・『罪と罰』『本能』『ギプス』など⇒椎名林檎

・「りんごの花ほころび~」⇒ロシア民謡『カチューシャ』

・ビートルズの「リンゴ・スター」の担当楽器⇒ドラム

・リンゴをはじめ日本で生育「ミスター・フルーツ」⇒ホーレス・ケプロン

・旧約聖書でイブに「りんご」を食べるようにそそのかした生き物⇒ヘビ

・りんごの皮に含まれる多糖類⇒ペクチン

・皮をむいたリンゴを塩水につける⇒色止め

・バナナとリンゴを密閉したときに発生⇒エチレンガス

・リンゴを包むネット⇒はかま

・リンゴ、マンゴーなどの果実にハーブを加えペースト状にする⇒チャツネ

・リンゴなどのシロップ煮⇒コンポート

・ウォッカとリンゴジュースで作るカクテル⇒ビッグ・アップル

・息子のために頭の上のリンゴを射抜いた伝説の英雄⇒ウィリアム・テル

・「黄金のリンゴ」をめぐる女神たちの争い⇒パリスの審判

・ヘラクレスの12の冒険の一つ「黄金のリンゴ」⇒ヘスペリデスの園

・「黄金のリンゴ」を見張っていた竜⇒ラドン

・西部開拓時代、リンゴの種を植えた伝説の人⇒ジョニー・アップルシード

・「アップルレコード」のロゴマーク⇒グラニースミス

・「青いりんご」をイメージした車⇒三菱ミラージュ

・2018年、「りんご娘」が受賞⇒青森りんご勲章

・2019年の時点では「リンゴ31個分」⇒りんごちゃん

ということで、「りんごネタ」はたくさんある。

今日はクイズに出る「りんご」について、さらに深堀してみたい。

ちなみに、個人的に一番好きな果物は、新潟県のある友人が送ってくださる西洋梨の「ル・レクチェ」。半端なく美味しい。

 

【今週のテーマ「りんご」】

 

ノンジャンルの分野から「りんご」

 

問題01 日本の「りんご」の生産量で、青森県に次いで毎年2位となっている都道府県は?

問題02  身長は「りんご5個分」、体重は「りんご3個分」、このサンリオのキャラクターといえば?

問題03 英語で「アダムのりんご」と呼ばれる身体の部分は?

問題04  イギリス・ウェールズ地方のことわざで、「リンゴが赤くなると、誰が青くなる」?

問題05 男性に多い「リンゴ型肥満」に対し、女性に多い、お尻と太ももにお肉がつく肥満を、ある果物に見立ててなんという?

問題06 日本では「旭」という名前で呼ばれているリンゴの品種で、アメリカのコンピューター会社「アップル社」のパソコンの名称に使われているのは?

問題07 レマルクの小説『凱旋門』の中でこれを飲み干す場面が登場し、その影響で人気を博すようになったというフランス・ノルマンディー地方の地酒で、リンゴが原料のブランデーといえば?

問題08  戦後間もないころに大ヒットした並木路子と霧島昇の名曲『リンゴの唄』は、何という映画の挿入歌だった?

問題09 1665年にニュートンが「万有引力の法則」を発見するきっかけとなったイギリス・ウールズソープに植えられていた「ニュートンのリンゴの木」。さて、その品種は何?

問題10 青森県の黒石市と三沢市と姉妹都市となっているアメリカ・ワシントン州の都市で、生産量が多いことから「世界のりんごの首都」と呼ばれるのは?

 

正解【りんご】

 

問題01 長野県(地域別にみると、青森県弘前市が全国1位、世界的に「リンゴの生産」は中国、アメリカ、トルコが多い)

問題02  キティちゃん(正式には「キティ・ホワイト」)

問題03 のどぼとけ(正式には「甲状軟骨」のこと)

問題04 医者(リンゴは健康によいという言い伝えから生まれたことわざ)

問題05 洋ナシ型肥満(「洋ナシ型肥満」は皮下脂肪にたまる肥満、「リンゴ型肥満」は、おなかの内臓の周りに脂肪がたまるタイプの肥満)

問題06 マッキントッシュ(アップル社のジェフ・ラスキンによる命名)

問題07 カルヴァドス(アップルワインは「シードル」)

問題08  『そよかぜ』(サトウハチローが作詞、万城目正が作曲、美空ひばりの名曲『りんご追分』は、映画『リンゴ園の少女』の挿入歌)

問題09 フラワーオブケント(「ニュートンのリンゴの木」は、1814年に伐採されて現存はしていない)

問題10 ウェナチー(1931年、世界初の太平洋横断無着陸飛行に成功した「ミス・ビードル号」は青森県三沢市を飛び立ち、アメリカのウェナチーに着陸したことから姉妹都市縁組を結んだ)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,240views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
540views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views
Share