よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.250

モミジDr.のリカバリー日記第250回「国旗」

テレビ番組で「国旗」の問題を目にすることは度々であったが、「国旗」について徹底的に覚えたことはなかった。8年前に「Qさま」に出演することが決まった時、慌てて子供用の公文のカードを使って勉強したくらいだ。

先日、「東大王」を観ていたら、「国旗」シルエットクイズが出題された。

「国旗」問題の中で、シルエットだけでわかるのは自分の場合、いびつな五角形の「ネパール」、縦横比率の極端な「カタール」、正方形の「バチカン市国」「スイス」くらいしか思い浮かばない。

このとき、東大王のメンバーが間髪入れず解答し、「カタール」を正解した。もし、上記の予想した国以外が出題されていたら自分は全く分からなかった。はたして他にシルエットクイズに出題されそうな国はあるのだろうか。もし、なかったとしたら、二択となる「バチカン市国」「スイス」は出題されないだろうから、「カタール」一択となる。東大王のメンバーも伊沢君も画像が出る前にヤマをかけていたと思うが、さすがに画像が出る前には押さなかった。大人だなぁと思った。

また、国旗クイズの中で、描かれている紋章などの名称を問うクイズが好きだ。

アルバニア⇒スカンデルベクの鷲

モロッコ⇒スレイマンの星

イスラエル⇒ダビデの星(六芒星)

バチカン市国⇒ペテロの鍵

アルゼンチン⇒五月の太陽

レバノン⇒レバノン杉

インド⇒チャクラ

カナダ⇒メイプルリーフ

(先代の国旗)スペイン⇒聖ヨハネの鷲

モンゴル⇒ソヨンボ

など。

国旗はネタの宝庫で、他にも以下のようにクイズ問題も作成しやすい。

・世界で最も多くの6色を使った「レインボーフラッグ」と呼ばれる国⇒南アフリカ

・国旗に使われる星の数で、1位は50個のアメリカ、2位は27個のブラジル、では、3位の15個もつ国は?⇒クック諸島

・かつて、「緑一色」だった国旗を持っていた国⇒リビア

・かつて、「R」の文字が描かれていた国旗を持っていた国⇒ルワンダ

また、国旗は各国いろいろな思いが込められているので、その国の歴史を学ぶ教材の一つにもなると思う。

今日は「国旗」のクイズにチャレンジしてほしい。

 

【今週のテーマ「国旗」】

 

地理の分野から【国旗】

 

問題01 1999年に施行された「国旗及び国歌に関する法律」によれば、日本の国旗の正式名は何?

問題02  カンボジアの国旗に描かれている、世界遺産にも登録されている建築物といえば?

問題03 上半分に赤、下半分に白を配置した、モナコ公国と全く同じデザインの国旗を持つアジアの国は?

問題04  世界の国の国旗で、「五星紅旗」と呼ばれるのは中国、では「金星紅旗」と呼ばれる国は?

問題05 ヨーロッパで最も古い国旗の「ダンネブロ」とはどこの国の国旗?

問題06 世界の国の国旗の中で、表と裏のデザインが異なる唯一の国は?

問題07 その毛皮で作られた織物は「ヴィゴーニュ」と呼ばれ、数百万円で取引されることもあるラクダ科の動物で、ペルーの国旗に描かれているのは?

問題08  1964年東京オリンピックの開催中に独立したため、開会式と閉会式で異なる国旗で参加した国は?

問題09 バルバドスの国旗の中央に描かれている斧をある神話の登場人物から「誰の斧」という?

問題10 日本に初めて牛革製のカバンを紹介したことや、祝日に各家庭に国旗を掲揚することを定着させた人物で、1872年の疑獄事件で知られる明治初期の陸軍省御用商人といえば?

 

正解【国旗】

 

問題01 日章旗(にっしょうき、通称「日の丸」と呼ばれる。赤い丸は日の出の太陽を意味する。縦横の比は2:3、日章の直径は縦の5分の3、旧日本軍や自衛隊で使用されているのは「旭日旗」、日章旗と似た図案の国旗としてバングラデシュ(緑地に赤い丸)、パラオ(青地に黄色い丸))

問題02  アンコールワット(世界遺産が描かれた国旗は他にジンバブエの国旗⇒「グレート・ジンバブエ国立記念物」から出土した鳥の像「チャプング」が描かれている)

問題03 インドネシア(「紅白旗」という。インドネシアとモナコの国旗の縦横比は異なる。上半分に白、下半分に赤を配置した国旗を持つ国はポーランド)

問題04 ベトナム(韓国は「太極旗」、アメリカは「星条旗」、イギリスは「ユニオンジャック」、フランスは「トリコロール」、トルコは「新月旗」、台湾は「青天白日満地紅旗」、タイは「トライアンガ」、スペインは「ロヒグアルダ」、セントビンセント&グレナディーンは「宝石旗」、イタリアは「トリコローレ」など)

問題05 デンマーク(赤字に白のスカンジナビア十字を描いた旗。伝説では1219年6月にヴァルデマル2世が戦争の最中、空からダンネブロが降ってきて、その後勝利に導かれたという)

問題06 パラグアイ(表面には「星」「オリーブ」「ヤシの木」、裏面には「ライオン」「赤い帽子」が描かれている)

問題07 ヴィクーニャ(「ヴィクーナ」とも。インカ帝国では「太陽神の賜物」として崇められていた。動物が描かれている国旗としては、スリランカは「ライオン」、グアテマラは「ケツァール」、ドミニカ国は「オウム」、パプアニューギニアは「極楽鳥、フウチョウ」、ウガンダは「カンムリツル」、キリバスは「グンカンドリ」、ブータンは「龍」(架空の動物)など)

問題08  ザンビア(首都はルサカ、元々は「北ローデシア」と呼ばれていた。ちなみに「南ローデシア」はジンバブエ)

問題09 ポセイドンの斧(ギリシャ神話に登場するポセイドンが持つ「トライデント」のこと)

問題10 山城屋和助(やましろやわすけ、本名は野村三千三、元長州藩奇兵隊。陸軍省の公金を使って、パリに滞在し、豪遊した。総額65万円の公金を使っていた事件。旧暦の明治5年11月29日、割腹自殺した)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
490views
Share