よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.245

モミジDr.のリカバリー日記第245回「バレンタインデー」

2月14日は「バレンタインデー」。

今年は娘の一人から「動物園チョコ」をもらった。

動物の形を象ったチョコだが、これはもらった瞬間、食べるのが難しいな、と感じた。パンダやキリン、ウサギなどの動物を食べるのは抵抗がある。

恐竜の卵のようなものが三つあったので、最初に食べるなら、このあたりかな、と思ったが、いずれにしても難しい。どの動物が欠けても、動物園ではなくなるし・・・。娘からチョコをもらえるのは嬉しいものだが、ちょっとした悩みを抱えてしまった。

今日は、「バレンタインデー」にまつわるクイズをどうぞ。

 

【今週のテーマ「バレンタインデー」】

 

グルメ・生活の分野から「バレンタインデー」

 

問題01 最近ではかなり減少しているという、バレンタインデーに意中の人に渡す「本命チョコ」に対し、恋愛感情を伴わないが、日ごろの感謝を込めて渡すチョコを「何チョコ」という?

問題02 perfumeの『チョコレート・ディスコ』とならび、バレンタインデーの定番曲として知られる、 1986年2月1日に発売された国生さゆりのデビュー曲といえば?

問題03 「石村萬盛堂説」「不二家・エイワ説」「前飴協説」といえば、2月14日のバレンタインデーに対して生まれた、3月14日のどんな記念日の発祥説を指す?

問題04  1936年2月12日、英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に日本で最初に「バレンタインデーはチョコレート」の広告を出した企業はどこ?

問題05 韓国で、バレンタインデーやホワイトデーに縁がない若者が集まり、韓国風ジャージャー麵を食べて慰めあうという設定の、4月14日の記念日は?

問題06 バレンタインから88日後の「5月13日」のことを、別れ話を切り出すのに最適な日としてある気象現象から「何デー」という?

問題07 1868年2月14日のバレンタインデーに世界で初めてチョコレート菓子「ファンシーボックス」を売り出したイギリスのお菓子メーカーは?

問題08  イタリア中部の都市で、聖ヴァレンティヌスが殉教したことから「バレンタインデー発祥地」とされるのはどこ?

問題09 シカゴで起きたギャングの抗争「聖バレンタインデーの虐殺」において、事件が起きたのは西暦何年の2月14日?

問題10 2005年2月14日が誕生日である、阿寒湖のマリモをモチーフにした北海道のマスコットキャラクターといえば?

 

正解【バレンタインデー】

 

問題01 義理チョコ

問題02  『バレンタイン・キッス』(作詞・秋元康、作曲・瀬井広明)

問題03 ホワイトデー

問題04 モロゾフ(いろいろな説があるものの、きちんとした文献に残っている最古の例。メリーチョコレートは20年後の1958年に伊勢丹で「バレンタインセール」として売り出し、習慣化するきっかけを作ったといわれる)

問題05 ブラックデー(ジャージャー麺の色合いからこう呼ばれる。韓国風ジャージャー麺は「チャジョンミョン」という)

問題06 メイストームデー(ことわざ「八十八夜の別れ霜」から)

問題07 キャドバリー

問題08  テルニ(ウンブリア州南部に位置する、かつては教皇領で、「鉄の街」として知られた)

問題09 1929年(アル・カポネと部下ジャック・マクガーンがモラン一味を虐殺した事件)

問題10 まりもっこり(北海道で異例の売り上げを誇ったマスコット)

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share