よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.230

モミジDr.のリカバリー日記第230回「ツバメ」

先日、今年のプロ野球のシーズンが終了し、村上宗隆の史上最年少の三冠王が決まった。

こういった選手が出現すると、チームも勢いづく。東京ヤクルトも他を寄せ付けない強さだった。

また、村上選手はシーズン56本のホームランを打つという快挙を成し遂げた。

ご年配の中には王貞治の時と試合数が違うからと言って難癖をつける人があるが、これは間違いで、王貞治が55本を打った昭和39年のセ・リーグの試合数は140試合であり、現在とあまり変わらない。昭和41年以降、セ・リーグは130試合であったので、勘違いだと思う。

いずれにしても凄い記録であり、今後、村上選手は王選手の偉大な記録を抜くことになるかもしれない。

 

【今週のテーマ「ツバメ」】

 

科学・生物の分野から「ツバメ①」

 

問題01 洋食器の生産で有名な「燕市」がある都道府県はどこ?

問題02  梅にウグイス、月に雁。では、ツバメが似合う植物といえば?

問題03 ツバメやムクドリのように、害虫を食べ、人の生活に役に立つ鳥を総称して何という?

問題04 ツバメの来る頃、美しい紫色の花を咲かせ、その姿が鳥のツバメに似ていることから、漢字で「燕子花」と書く花は何?

問題05 始まりの『燕の歌』から終わりの『海光』まで、全部で57編からなる上田敏の訳詩集は何?

問題06 オスカー・ワイルドの児童文学『幸福の王子』で、病気や貧しい人のために王子の銅像はツバメに頼んで自らの目をくりぬかせたが、その目はどんな宝石でできていた?

問題07 小人物には大人物の気持ちはわからないということを、燕という漢字を使ったことわざで、「燕雀安んぞ何の志を知らんや」という?

問題08  イギリスの児童文学作家で、『ツバメ号の伝書鳩』や『ツバメ号とアマゾン号』などの「ツバメ号」シリーズで知られるのは?

問題09 スペイン語で「ツバメ」という意味の、スペインやイタリアからアルゼンチンの小麦生産地帯に出稼ぎにきた季節労働者のことを何という?

問題10 林不忘の作品に登場する名剣士・丹下左膳の愛刀の名前は?

 

正解【ツバメ①】

 

問題01 新潟県

問題02  柳(やなぎ)

問題03 益鳥(えきちょう)

問題04 カキツバタ

問題05 『海潮音』(かいちょうおん、『燕の歌』はダヌンツィオの作品)

問題06 サファイヤ

問題07 鴻鵠(こうこく、紀元前209年に呉広とともに反乱を起こした陳勝の言葉)

問題08  アーサー・ランサム(イギリスの児童文学賞である第1回カーネギー賞を受賞)

問題09 ゴロンドリナ

問題10 濡れ燕(ぬれつばめ)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share