よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.221

モミジDr.のリカバリー日記第221回「キツネ」

クイズ番組を見始めて50年。参加し始めて35年。

小学生当時、毎日、昼間の『ベルトクイズQ&Q』を観るのが楽しみだった。とくに「夏休みこども大会」が好きだったのだが、いつか自分も出たいと思っていたが、その夢はかなわず、番組は終了。

中学生になり、『アメリカ横断ウルトラクイズ』を観て、いつか自分も出たいと思うようになった。

大学生になり、第14回の予選に参加した。第15回では予選を突破し、じゃんけんを突破し「機内ペーパークイズ」も受けることができ、ある意味夢はかなった。

社会人になり、『アタック25』に出場した。結果は芳しくはなかったが、児玉清さんに飴をいただき、心が和んだ。

数年前には『Qさま』に出演させていただき、螺旋階段を楽しませてもらった。

最近はというと…。

クイズ番組をあまり観なくなり、(参加できる番組もほとんどないのだが)参加しようという気持ちも失われつつある。プライベートでのクイズは楽しいのだが、原点となるクイズ番組から気持ちが離れているのは僕だけではないかもしれない。

 

【今週のテーマ「キツネ」】

 

科学・動物の分野から「キツネ①」

昔からことわざに使われたり、童話や童謡の題材として扱われることの多い動物なので、クイズにも登場する。例えば、

例題① 「童謡『おさるのかごや』で、かごのお客となった動物は何?」

⇒正解「キツネ」

例題② 空が晴れているのに降ってくる雨のことを、動物に例えて「何の嫁入り」という?

⇒正解「狐の嫁入り」

 

問題01 「力うどん」に入っている具材は「おもち」。では、「きつねうどん」に入っている具材は?

問題02  昔話では化かしあうのが得意なキツネとタヌキ。ともに何科の動物?

問題03 「耳カチューシャ」と「しっぽ」をつけて踊るチアガールの「きつねダンス」が現在人気のプロ野球チームは?

問題04 俗に「猿に始まり、狐に終わる」といわれる伝統芸能は何?

問題05 日本に生息する野生のキツネは「キタキツネ」と何?

問題06 和名を「キツネノテブクロ」という、強心剤としても使用されていたオオバコ科の植物は何?

問題07 日本ペンクラブ会長を務めた経歴もある作家で、「狐狸庵先生」として親しまれたのは誰?

問題08  スペイン語で「キツネ」を意味する名前を持つヒーローで、剣で「Z」のサインを残していくことで知られるのは?

問題09 第二次世界大戦中、北アフリカ戦線で活躍し、連合国から「砂漠の狐」と恐れられたドイツの軍人は誰?

問題10 その1「小狐の紺三郎」とその2「狐小学校の幻燈会」から成る、生涯で唯一原稿料を受け取ったことで知られる宮沢賢治の童話は何?

 

正解【キツネ①】

 

問題01 油揚げ

問題02  イヌ科

問題03 北海道日本ハム・ファイターズ

問題04 狂言(「猿」⇒演目『靫猿(うつぼざる)』のこと、「狐」⇒演目『釣狐(つりぎつね)』のこと)

問題05 ホンドギツネ(本州、九州、四国、淡路島にホンドギツネが、北海道、北方領土にキタキツネが生息)

問題06 ジギタリス(以前はゴマノハグサ科と分類されていた。ゴッホの絵画『医師ガシェの肖像』にも描かれている)

問題07 遠藤周作(『白い人』で芥川賞受賞。町田市玉川学園に転居したあたりから「狐狸庵山人」を名乗った。「蝸牛庵」と呼ばれる書斎を持っていたのは幸田露伴)

問題08  怪傑ゾロ(本名ドン・ディエゴ・デ・ヴェガ、「アメリカ版ロビンフッド」と呼ばれる。映画やドラマではアラン・ドロン、ダグラス・フェアバンクスなどが演じた。ジョンストン・マッカレーの小説『カピストラノの疫病神』で初登場)

問題09 エルヴィン・ロンメル(初めて敗北したのが1942年の「エル・アラメインの戦い」。イギリスのチャーチル首相が「これ以前に戦いはなく、これ以後に敗北なし」という言葉を残した)

問題10 『雪渡り』(手にした原稿料は5円)

 

#ジャンル別整理

『文学』言葉、推理小説、難読漢字、四字熟語、百人一首、SF小説、シェイクスピア、夏目漱石、難読漢字「地名」、宮沢賢治、部首名

『歴史』お城、坂本龍馬、吉田松陰、シーボルト、新選組、北条氏、徳川家康

『地理』島、湖、風、世界遺産:複合遺産、埼玉県、ウクライナ、鎌倉

『社会』お金、船、切手、自転車、トンネル、渋沢栄一、日本国憲法、ヘリコプター、宣伝

『科学』精神医学、紅葉、目、牛、桜、火星、感染症、数学、人工衛星、気象現象、月、タコ、ウナギ、キツネ

『グルメ・生活』お菓子、台所、ファッション、靴、宝石、チョコレート、アイスクリーム、ラーメン、お正月、丑年、節分、二月、カメラ、文房具、お米、夏の風物詩、うどん、寅年、鍋料理 お祭り、パスタ、ホテル

『芸術』西洋美術、ピアノ、庭園、印象派、世界遺産:キリスト教建築物、ベートーヴェン、ピカソ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、塔

『エンタメ』テレビドラマ、初代ウルトラマン、アーティストのオリコン1位曲、ラジオ、チャップリン、伊沢君特集、乃木坂46、ウルトラセブン、カムカムエヴリバディ

『スポーツ』東京五輪1964、背番号、テニス、マラソン、柔道、ゴルフ、大谷翔平、王貞治

『漫ア趣』麻雀、都市伝説、声優、競馬、鬼滅の刃、宝くじ、クマのキャラクター、サザエさん、藤井聡太

『ノンジャンル』50、6の名数、〇〇周年(2021年)、〇〇周年(2022年)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
600views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share