よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.215

モミジ院長のリカバリー日記第215回「うなぎ」

6月末をもって約10年ぶりに勤務先が変わるので、現在、慌ただしくしている。とくに部屋の整理、荷物の整理が大変である。

ただ、整理をしていると、思わぬお宝に巡り合い、結構楽しい。お宝といっても、僕の場合、ほとんどレアなクイズ本なのだが。

「こんなところにあったのか」としばらく眺めていると時間が経ってしまい、片付けが後回しになってしまう。市販のクイズ本も友人が作ったサークルのクイズ本も捨てることはできないので、どんどんたまってしまう。片づけた段ボール箱のほとんどはクイズ本。

以前、伊沢君と話したときに、クイズノックでクイズ図書館を作って、僕の所蔵本を引き取ってくれるという話が出たことがあったが。実現してほしい(笑)。

 

【今週のテーマ「うなぎ」】

 

グルメ・生活、生物の分野から「うなぎ①」

 

問題01 ウナギの焼き方で、タレをつけて焼くのは「蒲焼き」、では、何もつけずにそのまま焼くのは?

問題02  ウナギの蒲焼きを細かく刻んで、お櫃の中に入れたご飯の上にまぶした名古屋名物といえば?

問題03 昔から悪いとされる食べ合わせで、「スイカ」には「天ぷら」、では「うなぎ」には?

問題04 浜松市に本社を置く製菓会社で、「夜のお菓子」こと「うなぎパイ」で知られるのは?

問題05 吉村昭の小説『闇にひらめく』を原作とした映画『うなぎ』で、カンヌ映画祭パルムドールを獲得した映画監督は誰?

問題06 「鰻」という漢字の魚へんを「金へん」の変えると、どんな道具を表す漢字になる?

問題07 「土用の丑」の日にウナギを食べることを提案したとされる人物で、江戸後期に「エレキテル」を発明したのは?

問題08  「ヌタウナギ」や「ヤツメウナギ」などが当てはまる、脊椎動物のうち、もっとも原始的な魚の種類は「何類」?

問題09 フグに含まれる毒性成分は「テトロドトキシン」、ではウナギに含まれる毒性成分は何?

問題10 東京では「しわいや」という題で演じられる、ウナギのにおいをネタにした上方古典落語の定番といえば?

 

正解【うなぎ①】

 

問題01 白焼き(しらやき)

問題02  ひつまぶし(発祥地はいろいろな説があるが、「あつた蓬莱軒」が有名)

問題03 梅干し(他には「そば」と「タニシ」)

問題04 春華堂(しゅんかどう、「朝のお菓子」⇒「すっぽんパイ」、「昼のお菓子」⇒「しらすパイ」、「真夜中のお菓子」⇒「うなぎパイV.S.O.P」など)

問題05 今村昌平(いまむら・しょうへい、『楢山節考』でもパルムドールを受賞している)

問題06 こて(鏝)

問題07 平賀源内(ひらが・げんない)

問題08  円口類(えんこうるい、「無顎類」とも)

問題09 イクシオトキシン

問題10 『始末の極意』(しまつのごくい)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share