よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.204

モミジ院長のリカバリー日記第204回「月面①」

(続き)

2003年11月9日、ミルコ対ノゲイラの『PRIDE暫定王座決定戦』は行われた。

第1R はミルコが打撃で圧倒する展開となった。ノゲイラはひたすらハイキックを恐れ逃げるばかりであった。終了間際、左ハイキックがノゲイラをとらえ、よろめかせ完全ではないがダウンを奪った。

ところが、第2R。序盤にテイクダウンを奪われ、マウントから逃れようとする際の一瞬のスキを突かれ、ノゲイラの腕ひしぎ十字固めを極められてしまった。あっという間であった。こういう展開は予想されたが、ミルコにとっては痛い負けとなってしまった。

総合格闘技での無敗記録もこれでストップとなってしまい、王者ヒョードルとの対戦は遠のいてしまった。(続く)

 

【今週のテーマ「月面」】

 

今週は科学の分野から「月面①」月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 月などの衛星や惑星の表面にみられる、隕石が衝突した後の円形のくぼみを何と言う?

問題2  月面で、比較的凹凸のないフラットで暗い場所のことを漢字一文字で何と言う?

問題3 1969年7月20日、初めて月面に降り立ったのは「アポロ何号」?

問題4 現在、月の成因に最も有力とされている説で、原始地球に仮想天体「テイア」が衝突したことによって生じたとされるのは?

問題5 1959年10月4日に打ち上げられたソ連の無人月探査機で、月の裏側の撮影に世界で初めて成功したのは?

問題6 アポロ14号の船長であるアラン・シェパードが月面で行った初めてのスポーツは何?

問題7 1972年のミュンヘン五輪の際、体操の技「月面宙返り(ムーンサルト)」を考案した日本の選手は誰?

問題8  スイス・オメガ社の時計で、人類初の月面着陸の際に用いられたことで知られるのは?

 

正解【月面①】

問1 クレーター

問2 海

問3 アポロ11号(月面着陸船は「イーグル」)

問4 ジャイアント・インパクト説(巨大衝突説)

問5 ルナ3号(月の裏側は謎が多い。表には「海」が多いのに対し、裏側はほとんど「海」と呼ばれる場所がない)

問6 ゴルフ(6番アイアンを使用)

問7 塚原光男(つかはら・みつお、正式には「後(前)方二回宙返り一回ひねり」)

問8 スピードマスター(原型は「シーマスター・クロノグラフ」にある。NASA公認のクロノグラフ)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,310views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
630views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
430views
Share