よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.201

モミジ院長のリカバリー日記第201回「ウクライナ②」

(前々回からの続き)

2003年11月9日、「PRIDEグランプリ2003決勝戦」で、ミルコはアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(以下ノゲイラ)と戦うことになった。本来ではエメリヤーエンコ・ヒョードル(以下ヒョードル)とタイトルマッチを戦う予定であったが、ヒョードルの怪我で急きょ「暫定王者決定戦」となった。

このマッチメイクの際に感じたのは、ヒョードルは当時のミルコを最も不気味な選手と感じていたはずで、これは試合を避けたな、と。

2003年後半、PRIDEは「ヘビー級三強時代(ノゲイラ、ヒョードル、ミルコ)」に突入するのだが、それまでの各陣営はどうだったのか。

2000年~2003年3月まではノゲイラが他を寄せ付けず圧倒していた。2001年に新設された{PRIDEヘビー級初代王座}も獲得。ところが、2003年3月16日に行われた「PRIDE25」で初防衛戦を行うも、ノゲイラの寝技を研究しつくしていたヒョードルに判定負けを喫した。

この結果、ノゲイラ<ヒョードルという評価が下された。

そのころのミルコはどうか。2003年3月30日に行われた「K1ワールドグランプリ2003」で人気絶頂のボブ・サップと対戦。体格差で押されるシーンもあったが、左ミドルからのワンツーで危なげなくKO勝利となった。このときのミルコは珍しく、コーナーポストに上がり雄たけびを上げた。そして、これを最後にK1から離れ、PRIDEに専念することになったのだった(続く)

 

テーマ問題「ウクライナ②」

 

問題 9  ロシアの作曲家チャイコフスキーの作品で、『交響曲「ポーランド」』といえば第3番、では、『交響曲「ウクライナ(小ロシア)」』といえば第何番?

問題10 ウクライナ出身のアメリカの女優で、映画『バイオハザード』シリーズのアリス役で知られるのは?

問題11 黒海に面したクリミア半島南西部に位置する軍港都市で、元々はウクライナの特別市であったが、2014年以降ロシアの実効支配となっているのは?

問題12 19世紀末から20世紀前半にかけてウクライナで起こったものが有名な、ユダヤ人に対する集団的な暴力行為のことをロシア語の「破壊」という意味から何と言う?

問題13 「アナテフカ」というウクライナの架空の村が舞台となっているショーレム・アレイヘムの短編小説で、戯曲『屋根の上のヴァイオリン弾き』の元になった作品として知られるのは?

問題14 義父に名指揮者のトスカニーニがいるウクライナ出身アメリカのピアニストで、指を伸ばして演奏する独特の演奏法で知られるのは?

問題15 メンデルの法則に対し、「遺伝は遺伝子のみならず環境にも影響される」説を唱えたウクライナの生物学者で、春化処理農業で知られる「ヤロビ農法」を確立したのは?

問題16 1975年、ディナモ・キエフ在籍中にエースフォワードで活躍したウクライナ出身のサッカー選手で、現役時代、そのスピードある突破力から「ウクライナの矢」と呼ばれたのは誰?

 

 

正解【ウクライナ②】

問  9  第2番(交響曲第1番は「冬の日の幻想」、第6番は「悲愴」)

問 10 ミラ・ジョヴォヴィッチ

問 11  セヴァストポリ(元々、軍港として知られ、一時期は外国人が入ることのできない閉鎖都市であった。ギリシャ語で「気品のある都市」という意味があり、トルストイの作品でも有名)

問 12  ポグロム(フメリニツキーの乱、ヘプヘプ・ポグロム、オデッサ・ポグロムが有名)

問 13  『牛乳屋テヴィエ』(1964年~72年にかけてニューヨークの「インペリアル劇場」で3000回以上にわたって公演された。日本ではテヴィエ役を森繁久彌が演じたことで有名)

問 14  ウラディミール・ホロヴィッツ(1983年来日演奏した際に音楽批評家の吉田秀和によって「ひびの入った骨董品」と酷評されたことで話題となった。しかし、1986年にも来日しているが、このとき吉田は賛辞を送っている)

問 15  トロフィム・ルイセンコ(ミチューリン交配理論を支持し、メンデル遺伝学を排斥した。)

問 16  オレグ・ブロヒン(1972年から4年連続リーグ得点王。1975年バロンドール受賞)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第347回「鏡」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第346回「マスク」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

ウーロン茶を日本に定着させたアイドルは?

閲覧数:
790views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
700views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
700views
Share