よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.196

モミジ院長のリカバリー日記第196回「難読漢字:地名」

(続き)

ミルコはK1ルールなら勝つだろうが、初めてのMMAルールで、しかも藤田が相手では勝てないだろう、藤田のタックルで倒されてそのまま抑え込まれ勝利するのに1分もかからないだろう、という予想がほとんどであった。

ところが、である。

試合は予想通り、藤田が猛タックルし、ミルコは苦しんだ。しかし、藤田の三度目のタックルの時、膝蹴りがヒットした。藤田は大流血し、ドクターストップとなり、TKO勝ちをおさめた。

大方の予想を覆し、ミルコが勝利した。

当時、総合格闘技における立ち技系は圧倒的に不利とされていたので、僕自身はこの勝利に鳥肌が立ったのだが、世間は「これはたまたま出会い頭の勝利に過ぎない。次にやれば、結果は異なる」と。

それを証明するためにプロレスラー軍はミルコとの再戦を望んでいた。

2001年11月3日、PRIDE17、ミルコは高田延彦と同じMMAルールで戦った。

試合を楽しみにしていたが、序盤こそ高田はローキックを重ねていたものの、途中からリングに座り込み、高田の消極的な戦い方にミルコも付き合うこともなく、「猪木 対 アリ」状態となった。観るものをガッカリさせる内容となった。

試合後のミルコも「気分が悪い。高田はチキン。前回の藤田は本物のファイターだったが、高田は偽物」と罵った。

その後、高田は試合の序盤に踵骨を骨折しており、そのため、ドローに持っていくしかなくなったことを語った。それを知り、のちにミルコとは和解しているが、プロレス界にも「ミルコは本当に強いかもしれない」という見方が広がった。(続き)

 

【今週のテーマ「難読漢字:地名」】

今週は全国津々浦々面白い地名を集めてみたので、通常と異なり、月曜日も木曜日も難易度の差がなく難しいかと。

文学の分野から「難読漢字:地名①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 宮崎県延岡市にある「土々呂」とは何と読む?

問題2  京都府与謝郡伊根町にある「耳鼻」とは何と読む?

問題3 岩手県二戸郡一戸町にある「女鹿」とは何と読む?

問題4 北海道羅臼町にある「於尋麻布」とは何と読む?

問題5 青森県青森市にある「雲谷」とは何と読む?

問題6 山形県酒田市にある「局局」とは何と読む?

問題7 東京都練馬区にある「前原」とは何と読む?

問題8  愛知県阿久比町にある「凸清水」とは何と読む?

 

正解【難読漢字:地名①】

問1 ととろ

問2 にび

問3 めが

問4 おたずねまっぷ

問5 もや

問6 つぼねつぼね

問7 まえっぱら

問8 でこしみず

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share