よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.164

モミジ院長のリカバリー日記第164回「人工衛星」

(続き)「Qさま学力王」では最初に全員30名でペーパー試験。その点数により各グループの並びが決まる。全体で3位の点数だったのだが、「医者グループ」でも3位。

初めての企画なので全体的にぎくしゃくするなか、収録スタート。

目標は、何が何でも決勝に残ること。10人⇒3人に残ればいいので、あまり無理をせず、3位以内に残ることが大切だ。

初端の難読漢字の問題

「強い」「強ち」「強か」をそれぞれ何と読むか?

これを早押しで正解することができて、いきなりトップの位置についた。

そして、トップの位置で正解すると、1問正解ごとに5万円の賞金が出るという。これを聞き、なるだけトップの位置で頑張って賞金を稼ごう、とムクムク(笑)。最初の無理をしない方針から一転した。

そして、次の問題。画像が出る前に「ことわざで示す位置を身体で指さして示してください」という問題。

さて、「ほぞ」、「かいな」、「おとがい」、何が来るかな。と構えていたら、

「ほぞを噛む」。

⇒正解を勝ち取り、「5万円」をゲット。やったー。

と、思ったのもつかの間「下剋上ルール」の発表があった。(続く)

 

テーマ問題「人工衛星②」

 

問題 9  地球の周りを漂う、役割を終えた人工衛星の破片などの宇宙ゴミを英語で何という?

問題10 人工衛星を静止軌道に乗せるために使う小型ロケットを「何モーター」という?

問題11 1959年に打ち上げられたアメリカの人工衛星で、地球の写真を初めて撮影したことで知られるのは何?

問題12 1964年、大気圏観測を目的に打ち上げられたイタリア初の人工衛星は何?

問題13 1959年に打ち上げられたソ連の人工衛星で、世界で初めて月の裏側の撮影に成功したのは?

問題14 地球と月のような二つの大きな天体の引力に対して、人工衛星などの小さな天体が釣り合う点のことを、発見したフランスの天文学者の名前から「何ポイント」という?

問題15 現在、世界の人工衛星打ち上げの半分のシェアを持つ専門企業で、 1980年に欧州12ヶ国によって共同設立されたことで知られるのはどこ?

問題16 人工衛星の軌道計算を行い地球が洋ナシ型であることを発見した日本の天文学者で、国立天文台初代所長を務めたのは誰?

 

 

正解【人工衛星②】

問  9  スペースデブリ(約1㎝のデブリでも、凄まじい破壊力があり、「飛んでいる弾丸」と呼ばれる、「ケスラーシンドローム」、2019年、オーストリアで「国際宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)」開催された)

問 10 アポジモーター(「アポジキックモーター」とも。人工衛星が地球上から最も遠ざかる「遠地点」のことを「アポジ」という。)

問 11  ヴァンガード2号(アメリカ国内での打ち上げ競争に「エクスローラー1号」に敗れた。「ヴァンガード1号」は太陽電池を搭載した初の人工衛星であり、現在も軌道上に乗る最古の人工天体として知られる)

問 12  サン・マルコ1号(NASAのエクスプローラー国際協力のもとに打ち上げられた。そのほか、アメリカ初は1958年「エクスプローラー1号」、イギリス初は1962年「アリエル1号」、カナダ初は1962年「アルエット1号」、フランス初は1965年「アステリックス」など、アジア初は日本の1970年「おおすみ」、中国初は1970年「東方紅1号」)

問 13  ルナ3号(バイコヌール宇宙基地から打ち上げられた、「エニセイ2」という観測機器を使用した)

問 14  ラグランジュポイント(18世紀後半に、レオンハルト・オイラーとともに発見したのがジョゼフ=ルイ・ラグランジュ)

問 15  アリアンスペース(本社をフランスのクールクーロンに置く、三菱重工業などは、製造から打ち上げまでをすべてこなす)

問 16  古在由秀(こざい・よしひで、東大総長・古在由直の孫にあたる)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
600views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share