よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.152

モミジ院長のリカバリー日記第152回「チャップリン」

【クイズ本シリーズ】

元々、古本屋巡りが好きなうえに古本屋の店主と以前より仲良くしている関係もあり、クイズ本についてはかなりの数を所有している。コラムのほうでもなかなかお目にかかれないクイズ本を中心にご紹介をさせていただいたのだが、今週は比較的手に入りやすい30年前くらいのクイズ本のご紹介を、ということで第二弾。

本日は『永田喜彰のクイズ全書』(1992年12月12日初版)

著者の永田さんは言わずと知れた有名プレーヤーなので、私がご紹介するまでもないのだが、第13回アメリカ横断ウルトラクイズでの活躍、第2,4回FNSクイズ王、クイズミリオネアなどテレビでの実績は凄すぎる。また、昨年、リモートでの出演となったのだが、サンドウィッチマンのクイズ番組でご一緒させていただいた。私が主催したクイズ大会にも足を運んでくださり、たくさん盛り上げていただいたのも懐かしい。

FNSクイズ王で活躍されていた当時のクイズ本なので、長戸本(3冊)とともに何度も読み込んだ。また、当時の有名プレーヤーたちが多く作成に関わっており、掲載問題もより実戦的である。現在も下調べなしで使用できる問題がたくさんあるのがありがたい。

問題とは別の話になるが、コラム⑱が好きだ。

「一番尊敬するプレーヤー」として松尾清三さんのことを取り上げておられるのだが。永田さんが書かれている通り、本当に松尾さんは素敵な方である。広島での大会の際、コラム⑱の内容と同じことをおっしゃられていた。「若いもんが頑張らんといけんからオッチャンは見ているだけや」と。

大会の翌日、マツダスタジアムで中日戦を観戦したのが今も懐かしい。

 

テーマ問題「チャップリン②」

 

問題 9  1925年公開のサイレント映画で、飢えをしのぐために靴を食べるシーンが有名な、チャップリン初の長編作品と言えば?

問題10 1993年公開のリチャード・アッテンボロー監督の映画『チャーリー』で、主人公のチャップリンを演じた俳優は誰?

問題11 1967年公開のチャップリン最後の監督作品で、自身が主演しておらず、唯一のカラー映画でもあるのは?

問題12 1954年、アメリカを追放されたチャップリンがアメリカの文化、政治を痛烈に皮肉った映画で、ヨーロッパで作った最初の作品と言えば?

問題13 20世紀初頭、チャップリンをはじめとした奇想天外なドタバタ喜劇を、大きな音が出る鞭に例えて「何喜劇」という?

問題14 かつて日本郵船が欧州航路で運航していた貨客船で、1932年、チャップリンが来日した時に乗船していたのは?

問題15 広島に生まれ、15歳で渡米した人物で、チャップリンに信頼され、長年の間、秘書・マネージャーとして務めていたのは?

問題16 1928年の第1回アカデミー賞で男優賞および喜劇監督賞にノミネートされ、のちに名誉賞を受賞した、チャップリン主演及び監督の映画と言えば?

 

 

正解【チャップリン②】

問  9  『黄金狂時代』(チャップリン作品の中でも最高傑作と言われることが多い作品。靴底の釘を鶏肉のようにしゃぶるシーン、靴ひもをスパゲッティに見立てて食べるシーン、ロールパンにフォークを刺して足に見立ててダンスを踊るシーンなどが有名。)

問 10 ロバート・ダウニーJr.(現在は『アベンジャーズ』シリーズでの「アイアンマン/トニー・スターク」役の印象が強いかもしれない)

問 11  『伯爵夫人』(マーロン・ブランド、ソフィア・ローレン主演。興行的には失敗したが、チャップリンが作曲し、ペトゥラ・クラークが歌う劇中歌が売れたために制作費による赤字が帳消しされた)

問 12  『ニューヨークの王様』(「現代生活の悩みの一つに革命がある」という字幕。物語は革命により祖国を追われたイゴール・シャドフ王が無一文でニューヨークを訪ねるところから始まる。)

問 13  スラプスティック喜劇(サイレント映画時代に流行していた。トーキーに移行したことで台詞による笑いを取ることが主流となり、現代ではあまり見かけなくなっている)

問 14  照国丸(漢学者・安岡正篤が双葉山から「イマダモッケイニオヨバズ」という電報を受け取ったときに乗船していたのもこの船である)

問 15  高野虎市(こうのとらいち、1900年~アメリカ生活、1941年、日米が開戦したことで「スパイ容疑」をかけられ、強制収容された。1956年、日本に帰国)

問 16  『サーカス』(1929年、アカデミー賞名誉賞を受賞したことで、前年のノミネートは取り消された。チャップリン演じる放浪者の綱渡りなどのシーンはすべて本人が行っている)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share