よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.151

モミジ院長のリカバリー日記第151回

(昔のクイズ本の紹介)

前回、前々回に取り上げさせていただいたクイズ本があまりにも古すぎて反応できる方がわずかばかりのため、今回は比較的最近のクイズ本をチョイス(とはいえ、30年前(笑))

『FNSクイズ王』シリーズの本。これは、それまでのクイズ本とはまるで違う。何と言っても、そのフォルム。金ピカの分厚い辞書風の装いに店頭で見たときに戸惑った。何か手にとってはいけないような気がした。クイズ本は必ず二冊ずつ買う習慣があったが、このときは一冊しか買えなかった。

そのくらい、インパクトがあった。

そして、ページを開くと、見開きいっぱいにたったの一問。え~。何かの間違いだろうとみてみると、他のページは問題が1ページ5問程度掲載されていたので安堵した。

見開き1問の問題を掲載すると、

「シャーロック・ホームズが生涯に解決した事件の数はいくつ?」(P.170,171)

「タコの足は8本、イカの足は10本、では、タコイカの足は何本?」(P.398,399)

「日本ザルにも血液型があります。では、一番多いのは何型?」(P.402.403)

などの問題群。

テレビ放映された問題も含まれているが、当時のFNSクイズ王の問題は良くも悪くも、それまでの問題とは違う味わいがあり、楽しかった。

 

【今週のテーマ「チャップリン」】

 

エンタメの分野から「チャップリン①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 チャップリンとは誕生日がわずか4日の違いである、映画『独裁者』で、チャップリン演じる主人公ヒンケルのモデルとなった人物は誰?

問題2  チャップリンが日本に興味を持つきっかけとなった、本名をラフカディオ・ハーンというギリシャ生まれの日本の民俗学者で、松江に在住し、『骨董』『怪談』などの著書で知られるのは誰?

問題3 チョビヒゲ、ドタ靴、ステッキと並ぶチャップリンの特徴である帽子と言えば?

問題4 機械文明を題材に扱った、歯車に巻き込まれるシーンなどが有名な1936年の喜劇映画で、チャップリンが初めてスクリーンで肉声を発したことで知られるのは何?

問題5 チャールズ・チャップリンのミドルネームは何?

問題6 サイレント映画時代に人気を二分したチャップリンとバスター・キートンが唯一共演した映画は何?

問題7 盲目の花売り娘を愛する男をチャップリンが演じた1931年公開の映画で、一つのシーンに342回のNGを出したエピソードで知られるのは何?

問題8  (四択) チャップリンが初来日の際に起きた事件は何?

①血盟団事件 ② シーメンス事件 ③ 五・一五事件 ④ 二・二六事件

 

 

 

 

正解【チャップリン①】

問1 アドルフ・ヒトラー(チャップリンが演じたのは独裁国家『トマニア』国の独裁者であるヒンケルと、床屋のチャーリー。)

問2 小泉八雲

問3 山高帽

問4 『モダン・タイムス』(ポーレット・ゴダードとの共演)

問5 スペンサー

問6 『ライムライト』

問7 『街の灯』(盲目の花売り娘はヴァージニア・チェリルが演じた。この映画ののち、1970年代までチャップリンの映画の公開はなく、同作は幻の名作とされていた。)

問8 ③ 五・一五事件(日米関係を混乱させるためチャップリン自体が狙われていたという説もある)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,240views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
540views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views
Share