よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.136

モミジ院長のリカバリー日記第136回「トンネル」

(続き)先述したように、映画を見終えた後の夜11時~深夜1時に受験対策のための時間を設定した。理科、社会、国語は定期試験対策が受験対策でもあるので、通常は「受験勉強=数学と英語」となる。しかし、英語はまとまった時間を作らなくてもできる手ごたえがあったので、その時間帯はほぼ数学だけをやった。

中学1年で習う正・負の概念とかXを使った方程式とか2年次で習う二次方程式などは面白く理解も早かった。ただ、3年次に習う因数分解や平方根は手ごわかった。そこで、『入江塾の数学』を繰り返し読み、おススメしている問題集を買うことにした。ただ、その問題集が一般書店には見かけることのないものだったから苦労した。今の時代のようにアマゾンでパパっと購入できるわけではないし。

『中学代数問題集』(黄色い表紙)

『中学幾何問題集』(赤茶色い表紙)というシンプルな装丁の見かけは地味な感じの問題集だったと記憶している。当時、旺文社とか学研のカラー配色を使った参考書、問題集が全盛期の時代に、これは渋い代物だった。

どうにかして手に入れることができた。

すごい量の問題がひたすら掲載されており、これをこなせば数学は相当強くなるだろう、という感触を得た。(続く)

 

【今週のテーマ「トンネル」】

 

社会(交通)の分野から「トンネル①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 「関門トンネル」が結ぶのは山口県下関市と福岡県の何市?

問題2  青森県今別町と北海道知内町を結び全長53.85㎞をほこる、世界最長の海底鉄道トンネルは何?

問題3 全長9.6㎞の「東京湾アクアトンネル」は神奈川県川崎市と千葉県何市を結ぶ?

問題4 川端康成の小説『雪国』の冒頭に出てくる、国境の長いトンネルとは「何トンネル」?

問題5 イギリスのフォークストンとフランスのカレーを結ぶ海底部の長さが世界最長の鉄道トンネルは?

問題6 高速道路トンネルに用いられる橙色のランプを、ある金属元素の名前から「何ランプ」という?

問題7 日本人物理学者で、「トンネル効果」の発見によりジェーバー、ジョセフソンとともに1973年ノーベル物理学賞を受賞したのは誰?

問題8  大分県下毛郡耶馬溪町にあるトンネルで、1753年に禅海が開通したことで知られるのは?

 

正解【トンネル①】

問1 北九州市(関門の「関」は下関市のこと、「門」は門司のこと)

問2 青函トンネル(海底部の長さは30㎞、かつては「吉岡海底駅「竜飛海底駅」としてクイズにもよく出題されたが、現在は「吉岡定点」「竜飛定点」となっている。」

問3 木更津市(途中、木更津人工島「海ほたるPA」がある。Uターンができる)

問4 清水トンネル(冒頭は「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった」)

問5 ユーロトンネル(英仏海峡トンネル、ドーバー海峡トンネルなど。全長49㎞、海底部37.9㎞、「ユーロスター」や「ル・シャトル」が走る)

問6 ナトリウムランプ

問7 江崎玲於奈(えさきれおな、「トンネル効果」を応用したダイオードを「江崎ダイオード」という)

問8 青の洞門(長さ230m、幅7m、当時の通行料「大人4文」「牛や馬8文」、菊池寛の『恩讐の彼方に』の主人公了海のモデル)

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第346回「マスク」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,330views

ウーロン茶を日本に定着させたアイドルは?

閲覧数:
770views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
650views
Share