よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.129

モミジ院長のリカバリー日記第129回「数学」

(続き)小学六年生のクラスメイトの半分は私立の進学校に入った。僕は地元の公立中学校に進むことになったが、中学入学を迎えた春休みにある目標を立てた。狭き門ではあるが、「高校から広大附属に入る」という目標だ。

これにはいくつか理由があった。

 

 

1,幼稚園の頃からの親友がいる。

2,当時、広大附属高校は1学年200人(男子120人、女子80人)大学進学成績も東大20~30名、京大20名、国立大医学部30~40名と、地方勢としてトップクラスだった。

3,国立なので、何と言っても安い。

4、男女共学も魅力。

5,家から近い。

 

 

周りのみんなが中学受験を終えたとき、僕は中学受験に対し興味がわき、そして勉強に目覚めてしまった。春休みに算国理社の中学受験用の『最高水準問題集』を買ってとにかく解きまくった。すべてを解き終えたとき、進学校に進んだ友達に少し追いついたような気がした。

そして、目標校に合格するために中学三年間をどう過ごすかを考えた。

1,2年のうちは塾には行かない方針だったので、自力で実力を蓄えるしかない。でも、どうやって高校受験を突破したらいいのかわからなかった。

古本屋通いをして、受験攻略本のようなものはないか、ひたすら調べた。今でこそ、多くの受験マニュアルのようなものが出ているが、当時はわずかしかなかった。そのなかで、妙に気になる本を見つけた。(続く)

 

テーマ問題「数学②」

 

問題 9  「数学のノーベル賞」と言われる「フィールズ賞」。さて、何歳未満の人に与えられる?

問題10 三角形の辺の長さだけを使って面積を求める公式を、古代ギリシャの数学者の名前から「何の公式」という?

問題11 数学で、「AならばBである」という命題に対し、「BでないならばAでない」という命題を何と言う?

問題12 小惑星の名前にもなっている江戸中期の数学者で、著書に『初微算法』があり、「和算」を大成させたことで知られるのは誰?

問題13 1865年に創設されたロンドン数学会初代会長を務めた人物で、集合の双対性に関する公式に名前を残すのは誰?

問題14 「代数体のアーベル拡大を具体的に構成する方法を問う」という「ヒルベルトの第12問題」を数学者の名前から「誰のどんな夢」という?

問題15 「非常に小さな球を三次元空間内で有限数に分割し、再びそれを組み合わせると同じ大きさの球が二つできる」という定理を、発表した二人のポーランドの数学者の名前から「何のパラドックス」という?

問題16 複素解析の定理に名を残すスウェーデンの数学者で、ノーベルとの確執により「ノーベル数学賞」が実現しなかったとされるのは?

 

 

正解【数学②】

問  9  40歳未満(フィールズ賞は、カナダ人数学者ジョン・チャールズ・フィールズの提唱により1936年に作られた。4年に一度開催される国際数学者会議(ICM)において、顕著な業績を上げた40歳以下の数学者(2~4名)に授与される。)

問 10 ヘロンの公式(他には四角形の面積に関する「ブラーマグプタの公式」や「ブレートシュナイダーの公式」、球面三角形の「リュイリエの公式」など)

問 11  対偶(たいぐう、逆「BならAである」、裏「AでないならBでない」)

問 12  関孝和(せき・たかかず、上毛カルタでも「和算の大家」と紹介されている)

問 13  (オーガスタス・)ド・モルガン(インド生まれのイギリスの数学者、「ド・モルガンの法則」は有名)

問 14  クロネッカーの青春の夢(ヒルベルトが提示した23の問題の一つ、日本の数学者・高木貞治の「類体論」が有名)

問 15  バナッハ=タルスキーのパラドックス(ステファン・バナッハとアルフレト・タルスキ)

問 16  (ヨースタ・)ミッタク=レフラー(キュリー夫妻に関する話も有名。当時、女性への偏見が強かったフランス科学アカデミーは、キュリー夫人を推薦候補から削除しようとしたが、ミッタク=レフラーの強い推薦により彼女は受賞することができた。)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
600views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share