モミジ院長のリカバリー日記第111回「百人一首」
今週は『百人一首』をテーマにクイズを作成してみたのだが、「百人一首」の思い出を少し振り返ってみたい。(2話完結)
小学3年生の時、担任の先生がいきなり来週「百人一首大会」をやろうと言う。
クラスの大勢の子は「わあ、やったぁ」と歓声が上がる。
その時の僕は「百人一首」がカルタ遊びを指しているとは思わず、鬼ごっこか何かの類と勘違いしていた。百人の首をどうするのだ?という感じだった。
当時の僕にはクラスに3人のライバルがいたのだが、3人とも「百人一首」のことは知っており、いずれもプレイ経験ありのようだった。当時のライバル3人とは、
① 背がひょろ高くて、リーチが長く野球がうまいH君。計算などでは常に1位、ただ、少しおっちょこちょいなところもあり、おしゃべりしすぎる性格
② 中肉中背、落ち着いていて弁が立つ、政治家タイプのO君。足も速いので、当然、女の子にもモテる
③ 中肉中背、物腰が柔らかく勉強もでき、かわいい顔をしているK君。やはり、女の子にモテる
それに対して、僕は格闘技が得意なだけの、クラスではあまり目立たない少年だったが、テストの点数は比較的よかったので、四番手の男と目されていた。例えば、当時の学級委員はクラスメイトからの推薦で決まるのだが、1学期の学級委員はH君、2学期の学級委員はO君、3学期の学級委員はK君が選ばれ、僕はいつも推薦されるも次点で終わり、保健委員とか文化委員とかに終わるのだ。目立つことはしたくなかったが、推薦された人間は他の委員を結局しなければならないルールだったので、何か落選した感じで冴えない気分でもいたのだ。ライバル3人には何をやっても勝てるものがない気持ちもあった。
しかし、「百人一首」がカルタ遊びということを知った瞬間、体中に電気が走るのを感じた。
【今週のテーマ「百人一首」】
文学の分野から「百人一首①」
月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級 (木) 上級者向け
問題1 小倉百人一首の最初の歌「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露に濡れつつ」の作者として知られる天皇は誰?
問題2 小倉百人一首の歌の中で四季を扱うものは全部で32首。そのうち、一番多い季節はいつ?
問題3 小倉百人一首の中で、上の句の最初の一字だけを聞いて取れる札、いわゆる「一字決まり」の札は全部で何枚ある?
問題4 日本三景のうち、小倉百人一首の歌の中に登場しないのはどこ?
問題5 毎年、百人一首の名人戦が開催される滋賀県の神社はどこ?
問題6 小倉百人一首の第97番目に登場する歌「来ぬ人を まつほの浦の 夕凪に 焼くや藻塩の 身も焦がれつつ」の作者で、百人一首の撰者とされるのは誰?
問題7 末次由紀のマンガ『ちはやふる』で、タイトルの由来となった歌「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」の作者は誰?
問題8 小倉百人一首に歌が収められている21人の女性の歌人のなかで唯一の天皇は誰?
正解【百人一首①】
問1 天智天皇(第38代天皇、645年、大化の改新の際に中臣鎌足とともに活躍した中大兄皇子のことで、のちの天智天皇となる)
問2 秋(内訳:春6首、夏4首、秋16首、冬6首)
問3 7枚(「む」「す」「め」「ふ」「さ」「ほ」「せ」の7つ)
問4 宮島(厳島、雄島⇒松島の一部と考えると、殷富門院大輔の歌に登場、天橋立⇒小式部内侍の歌に登場)
問5 近江神宮(おうみじんぐう、主祭神は天智天皇、667年、天智天皇が近江大津京に遷都した由緒に因み、紀元2600年の1940年11月7日、創祀された。男性は「名人位」、女性は「クイーン位」)
問6 藤原定家(権中納言定家、『明月記』は、2000年に国宝に指定された)
問7 在原業平(ありわらのなりひら、六歌仙の一人、『伊勢物語』は、業平の物語)
問8 持統天皇(第41代天皇、天智天皇の娘、天武天皇の皇后、第二首の歌「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2021/2/8 16:00 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik