よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.95

モミジ院長のリカバリー日記第95回

僕はここ10年、名刺の裏に「趣味 クイズ 絵ハガキ集め 麻雀」と書いている。

受け取っていただいたことのある方ならご存じかもしれない。

「クイズ」が趣味と書くと、話題にしてもらいやすい点はいいかもしれない。が、出会って早々問題を出されることもあり、ときに難題にぶつかることもある。

いきなり、

「なにわ男子のなかで、一番身長が高いのは誰?」

女性アイドルならともかく、我々おじさんにとって男性アイドルはなかなかの難問だ。このときは唯一分かる「道枝駿佑」と答え、運よく正解を勝ち取った。

また、あるときは、松丸君らが出題する謎解き系問題の挑戦を受けた。

一般の方はクイズと言っても、パズルも謎解きも競技クイズも大きな差はないのだ。しかし、いざ出題されると、心の中で(それは僕の趣味のクイズとは違うんだけど)と思いながらも、一応謎解きを考えて解答をする。出来たとして当たり前、出来なかったら「え~」と言われかねない。考えるのは楽しいのだが。

一番困るのは、

「だ円と放物線の共通接線の求め方は?」

など。

(これ、完全に高校数学の問題じゃん)と思いながらも、クイズ屋の悲しい性(さが)で、クールな表情をして、必死こいて40年前の記憶のひもを手繰り寄せて解き、何とか正解をひねり出す。(と、クールにできるとは限らず、考えるふりをしてトイレに駆け込み、必死でトライのYouTubeを検索し、解法を思い出し安堵する。検索に時間がかかったときはおなかを触りながらトイレを出れば、なんとかその場をしのげる。)

名刺に「趣味 クイズ」と書くだけでプレッシャーを受けている。

「職業 クイズ」である、友人のクイズ作家の方たちは改めて凄いな、と思う。

 

【今週のテーマ「宝くじ」】

 

趣味の分野から「宝くじ①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 現在、日本の宝くじに関する業務を取り扱っている銀行はどこ?

問題2  宝くじで、1等の「前後賞」と「組違い賞」のうち、賞金が高いのはどっち?

問題3 現在、日本の宝くじの発売を管轄する中央省庁はどこ?

問題4 宝くじの「ミニロト」の抽選日は火曜日、では、「ロト6」の抽選日はいつ?

問題5 宝くじで、「1ユニット」と言えば何枚のこと?

問題6 日本の宝くじの正式名称は何?

問題7 1995年、「発売50周年」を記念して誕生した、宝くじのマスコットキャラクターの名前は?

問題8  その語呂から、「宝くじの日」は何月何日?

 

 

 

 

 

 

 

正解【宝くじ①】

問1 みずほ銀行(以前は第一勧業銀行、例外的に1997年広島市で広島銀行が発行業務の委託を受けたケースもある)

問2 前後賞

問3 総務省(以前は自治省)

問4 木曜日(ロト7は金曜日(年末年始は除く)、ビンゴ5は水曜日)

問5 1000万枚

問6 当せん金付証票(「せん」の漢字は当用漢字にないため、ひらがなとしている)

問7 クーちゃん(2020年、インターネット宝くじ「着せかえクーちゃん」が登場、初代マスコットはヒヨコの「ピコちゃん」)

問8 9月2日(「9」く、「2」じ)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share