よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.94

モミジ院長のリカバリー日記第94回

今週、テーマを「ラーメン」にしたのは、コロナ禍で、なかなか馴染みのお店に行くことができないストレスからかもしれない。

ラーメン好きな人は、各々一番好きなお店とか、ベスト3とか持っていると思うが、僕自身も無性に食べたくなるお店と言うのがあって、少しご紹介したい。

生まれ育った広島のお店なので、広島に立ち寄った際はぜひ訪ねて食べてみてほしい。

「満得」という名前のお店だ。

「撮影禁止」「12歳未満のお子様は入店禁止」「スープは音を立てず、飲み干すこと」「禁煙」など、いくつかお店のルールがある。

最初は友人に連れられて訪ねたのだが、なかなかハードルの高いお店だし、一人で来ることはないかな、と思っていた。

しかし、数分後、考えが一変した。

「う、うまい」

あつあつのスープにとろりとしたチャーシュー。熊本ラーメン特有の臭みがあまりなく、食べやすい。

「これはとりこになるな」と感じた。

静かにスープをすすり、全て飲み干したからか、寡黙なご主人が帰り際ににっこりとほほ笑んでくれた。

最初の訪問から10年の時を経て、毎月1回は食べていたように思う。

コロナ禍で広島に帰る回数も減り、今年の1月以降、お店を訪ねることができず、ついには先日夢にまで出てきた。これは重傷だ。

そろそろ行かねばなるまい。

 

テーマ問題「ラーメン②」

 

問題 9  ラーメンのだしをとるもので、ブタの大腿骨は「ゲンコツ」、では、鶏ガラの足先を、その形がある植物に似ていることから何と言う?

問題10 新横浜ラーメン博物館によると、明治43年、浅草で尾崎貫一が開いた「日本初のラーメン店」と言えばどこ?

問題11 昭和44年から日本テレビ「笑点」に出演している、本名を豊田洋という落語家で、かつて「全国ラーメン党」を結成し党首を務めていたのは誰?

問題12 具の入ってない麺類で、蕎麦なら「かけそば」、うどんなら「素うどん」、では、ラーメンの場合は何と言う?

問題13 豚骨ラーメンでよく使われるネギ類で最も細い植物で、漢字では「糸葱」と書くのは何?

問題14 台湾の女優・湯蘭花(タン・ランファ)が出演したCMが印象的な、昭和55年に発売されたハウス食品の袋入りラーメンは何?

問題15 久留米の「大砲ラーメン」のものが有名な、鍋の中を空にせず、減った分量だけのスープを継ぎ足す方法を何と言う?

問題16 大正11年、大久昌治が札幌に開店したお店で、それまで「志那そば」と呼ばれていたものに店主の妻が「ラーメン」と名付けたことから、「ラーメン」の語源の一つとされるのはどこ?

 

 

 

 

 

 

正解【ラーメン②】

問  9  モミジ

問 10 来々軒(ラーメン評論家の大崎裕史によると明治43年は「ラーメン元年」とされる。)

問 11  林家木久扇(はやしや・きくおう、初代林家木久蔵

問 12  光麺(こうめん、具を入れないズープだけの麺は中華料理では陽春麺、清湯麺なども。)

問 13  アサツキ(「浅葱」とも。)

問 14  楊夫人(マダムヤン)

問 15  呼び戻し

問 16  竹屋食堂

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share