よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.93

モミジ院長のリカバリー日記第93回

「みんなで早押しクイズ」というアプリを始めたのが今年の4月。コロナ禍でのクイズ活動にとても役に立った。自分のレベルを上げる楽しみよりも問題作成をして、友達とのクイズコミュニケーションに主に利用していた。

利用の一つとして、5月から毎週火曜日・金曜日に定期的に企画を行ったのだが、総勢150名の方にご参加いただき、独自のポイント制でMVP戦を行ったりして楽しく遊んでいた。

11月末での総合1位は「しんほむら」さん。2位は「らんぼチャン」さん、3位は「στυ信者」さん。クイズにかかわる人であれば、誰もが知っている、いずれも日本を代表するスーパープレーヤーの方である。僕よりもグンと若いが、礼節もきちんとしている方でクイズプレーヤー以外の面でも大変尊敬している。クイズと言うゲームを通じて知り合いになったのだが、僕自身、彼らの友人であることに誇りを感じる。

ゲームを頭ごなしに否定する人がいる。とくに僕の年代には多いが、僕はゲームをうまく利用すれば、有益なツールになると信じている。ゲームばかりをやって日常生活に破綻をきたしコントロール不能になってはいけないが、ある程度早い段階にコントロールし自己管理できるようになれば、人生の武器にすらなるように思う。

 

【今週のテーマ「ラーメン」】

 

グルメ・生活の分野から「ラーメン①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 漢字では「唐人笛」と書く、屋台のラーメン屋で客寄せに使う木管楽器は何?

問題2  福岡の長浜が発祥と言われる、ラーメンの麺のみを追加注文することを何と言う?

問題3 ラーメンに使われる「メンマ」、どんな植物を発酵・乾燥させたもの?

問題4 「華厳の滝」「燕返し」「天空落とし」といえば、ラーメンを作る過程で必要な、どんな技?

問題5 ご当地ラーメンで、「尾道ラーメン」と言えば広島県、では「喜多方ラーメン」と言えばどこの都道府県?

問題6 マンガ『オバケのQ太郎』に登場する、いつもラーメンばかり食べているもじゃもじゃ頭のキャラクターと言えば?

問題7 ラーメンのどんぶりなど、中華料理の食器類には多く見られる、渦巻き模様を何と言う?

問題8  昭和33年、世界初とされるインスタントラーメン「チキンラーメン」を開発した、日清食品の創業者は誰?

 

 

 

 

 

 

 

正解【ラーメン①】

問1 チャルメラ

問2 替え玉(大学受験などでの不正行為「□□□受験」というときの言葉にも使われる。)

問3 タケノコ

問4 湯切り

問5 福島県(他に栃木県の「佐野ラーメン」など)

問6 小池さん(そのモデルはトキワ荘に住んでいた漫画家の「鈴木伸一」氏と言われる)

問7 雷文(らいもん)(他に喜ぶという漢字が並ぶ「双喜」など)

問8 安藤百福

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share