よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.85

モミジ院長のリカバリー日記第85回

(続き)そして、対策しておかねばならないのは当日に生まれた有名人の問題。

「8月1日」に生まれた有名人のなかで、難易度的には次にあげる人物に的を絞った。

1、1889年⇒室生犀星(詩人)

2、1892年⇒きんさんぎんさん(人気の双子姉妹、成田きん、蟹江ぎん)

3、1923年⇒中田喜直(作曲家)

4、1933年⇒金田正一(400勝投手)

5、1936年⇒イブ・サン・ローラン(デザイナー)

6、1937年⇒鎌田敏夫(脚本家)

7、1943年⇒田村正和(俳優)

8、1949年⇒つのだ☆ひろ(振付師)

9、1960年⇒津田恒美(炎のストッパー)

10、1963年⇒若田光一(宇宙飛行士)

11、1968年⇒長谷川滋利(メジャーリーガー)

12、1975年⇒米倉涼子(女優、モデル)

(2004年当時、)上記の12人の中でだれが一番狙われそうか。

直近で活躍した、メジャーリーガーの長谷川選手かスペースシャトルの若田さんかな。今だったら、米倉さんが一番出題されそうな気がするが。

また、俳優の田村正和さんは古畑任三郎のイメージが強いかもしれないが、『パパはニュースキャスター』『パパは年中苦労する』などの作品が大好きで、よく観ていた。子供の頃に観た『眠狂四郎』のイメージとはがらりと異なるのがよかった。

番組に出演するとき、対策の中でこういった思いにふけったり、誰が出題されるのかとヤマ勘をするのも楽しい。(続く)

 

 

テーマ問題「風②」

 

問題 9  ビル風が生まれる原因となる「圧力エネルギー+速度エネルギー=一定」と言う流体に関する定理のことを、スイスの物理学者の名前から「誰の定理」と言う?

問題10 冬の強い風が竹垣などに吹き付けて起きる音のことを、笛に例えて何と言う?

問題11 風は風でも「風大左衛門」を主人公とする、昭和40年代に生まれた川崎のぼるの人気漫画は何?

問題12 「秋霜烈日」とは反対の意味になる、春風が吹いてのどかな日々を指す四字熟語と言えば?

問題13 ギリシャ神話の風の神「アイオロス」に因む、柱状のものに速い流れの風が当たったときに生じる音を何と言う?

問題14 アラビア語で「強い風」と言う意味がある、アラビア半島やサハラ砂漠で吹く砂嵐のことを何と言う?

問題15 五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降ることは農作物にとって都合がよいことから「世の中は太平である」ことを指す四字熟語は何?

問題16 フランス大統領官邸「エリゼー宮」の名前の由来でもある、1年じゅう西風が吹き、果物が年に三度実るというギリシャ神話に登場する楽園を何と言う?

 

 

正解【風②】

問  9  ベルヌーイの定理

問 10 虎落笛(もがりぶえ)

問 11  『いなかっぺ大将』(師匠のニャンコ先生、ヒロインの森花子、豚丸木トン子などが人気)

問 12  春風駘蕩(しゅんぷうたいとう、転じて、穏やかでのんびりとした人柄を指す)

問 13  エオルス音

問 14  バブーブ(世界中の乾燥地域で観られる気象現象である。)

問 15  五風十雨(ごふうじゅうう)

問 16  エリュシオン

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share