モミジ院長のリカバリー日記第83回
(続き)「周年問題」といっても、やることはいろいろある。
出場するのが「2004年7月」だったので、そこに基準を合わせると、
例えば、キリの良い「100年前」の「1904年」はどんな年だったのだろうか。
1、100年前の1904年は明治何年?
2、100年前の1904年に夏季オリンピックが開催されたアメリカの都市はどこ?
3、100年前の1904年に日本が開戦した相手はどこの国?
4、100年前の1904年2月17日にミラノ・スカラ座で初演となったプッチーニの歌劇と言えば?
「50年前」の「1954年」は?
「30年前」の「1974年」は?
とか。
また、芸能人の「デビュー30周年」などのフレーズからくる問題も要注意だ。1974年にデビューした歌手では、浅野ゆう子、テレサ・テン、西川峰子あたりだろうか。
とか。「デビュー20周年」なら誰々、と、ある程度的を絞っておきたい。
(続く)
テーマ問題「目②」
問題 9 路上にみられる反射鏡のついた鋲のことを、ある動物の目に例えて何と言う?
問題10 目の水晶体の膨らみを変えて、ピントを調整する働きをする筋肉を何と言う?
問題11 俗に「男の目には糸を張れ」と言うのに対し、「女の目には何を張れ」と言う?
問題12 人の顔が実際より美しく見えることを、「夜目、遠目、何の内」という?
問題13 子供たちが作る雪ウサギの目に使うのは、どんな植物の実?
問題14 昔の硬貨で、真ん中に穴のあいた形が、ある生き物の目に似ていることから、穴のあいた銭を何と言う?
問題15 脳神経12対のうち、視神経は何番目の脳神経?
問題16 アメリカでよく用いられている、アルファベットの文字を使った視力検査を、1862年に開発したオランダの眼科医の名前から「何指標」という?
正解【目②】
問 9 キャッツアイ(「チャッターバー」のなかで、反射式のものを指す。「キャッツアイ」と言う言葉はいろいろあり、北条司のマンガ、杏里やMAXのヒット曲。宝石のクリソベリル、1985年のアメリカ映画。光の「キャッツアイ効果」。りゅう座にある「キャッツアイ星雲」など。)
問10 毛様体(毛様体筋、動眼神経に支配されている)
問11 鈴(男の目はキリリとしてまっすぐなのがよく、女の目は大きくて丸いのがよいとする教え)
問12 夜目、遠目、笠の内(夜見るとき、遠くから見るとき、笠に隠れた顔の一部をちらり見るとき、女性は美しく見えることを指す。)
問13 南天(メギ科、昭和37年に「6円」の普通切手の意匠になった)
問14 鳥目(ちょうもく)
問15 第2脳神経(目に関係した脳神経でいうと、第2⇒視神経(視覚に関係)、第3⇒動眼神経(外眼筋、瞳孔括約筋、毛様体筋に関係)、第4⇒滑車神経(上斜筋に関係)、第6⇒外転神経(外直筋に関係))
問16 スネレン指標(他にも「Eチャート」など)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2020/10/29 16:00 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik