よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.

モミジ院長のリカバリー日記第81回

(続き)しかし、アタック25に出演して、展開的に不利になるからと言ってずっと地蔵でいいのかと言う声が聞こえてくる。
一つ目のカドをとるまで地蔵。
それが取れなかったら、
二つ目のカドをとるまで再び地蔵。
もし、それでもカドを取れなかったら、
三つ目まで地蔵。
これでは、何もこちらの作戦を知らない視聴者からすると、
ただの「地蔵おじさん」じゃないか。
自分は「地蔵おじさん」に徹するだけの根性があるのか。
考えるまでもなく根性はなさそうだ。
東大王での「オセロー太」のように、自分の仲間が全く答えられなくても、徹底して、その問題を取りに行く姿勢がオセロゲームには必要なのだろう。
しかし、自分にはそれができそうもない。さてはて、困ってしまった。(続く)

 

テーマ問題「紅葉②」

 

問題 9  大根おろしにニンジン、唐辛子を加えて染めたものを、ある植物に見立てて「何おろし」という?
問題10 別名「蝸牛城」。1185年、緒形惟栄(これよし)が源義経を迎撃するために築いた難攻不落の城で、山裾に広がる紅葉の美しさが『荒城の月』に歌われているのはどこ?
問題11 和服などに用いられる、流水に紅葉を加えた模様を、昔からもみじの名所として知られる奈良県の川の名前から何と言う?
問題12 モミジの名所で、「耶馬渓」といえば大分県、では「定山渓」といえばどこの都道府県?
問題13 百人一首で「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき」という歌を詠んだ歌人は誰?
問題14 謡曲『大江山』で、大江山に住んでいる酒呑童子にさらわれた心優しき花園中納言の娘の名前は?
問題15 1634年、香積寺の和尚が般若心境を唱えながら楓を植えたことから「紅葉の名所」として知られるようになった愛知県足助町の渓谷は?
問題16 抗酸化成分を持つフラボノイドの一種で、モミジが紅くなる重要な役割を担っている植物色素は何?

 

 

 

 

 

正解【紅葉②】
問 9 もみじおろし
問10 岡城
問11 竜田川(「竜田揚げ」の名前の由来でもある)
問12 北海道(耶馬渓は山国川、定山渓は石狩川水系の豊平川)
問13 猿丸太夫
問14 紅葉姫
問15 香嵐渓(こうらんけい)
問16 アントシアニン(モミジが赤くなるメカニズムはいまだに分かっていないことが多いが、クロロフィルは緑色、カロテン、キサントフィルは黄色に関係していると解釈できる)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share