よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.77

モミジ院長のリカバリー日記第77回

(続き)2004年の誕生日、朝日放送から電話がかかり、「アタック25の出場が決まりました。」と言う嬉しいお知らせが。

ついに念願の番組に出場することになった。これまでの

予選⇒面接⇒1年間飼い殺し

と言う不毛な状態から脱却し、ついに出場切符を得た。

当時、何を目標にクイズをやっていいのか分からなかったので、「アタック25」という、願ってもない目標ができ嬉しかった。

幸い1ヶ月前だし、対策する時間も十分ある。過去問はデータベースに豊富にある。そして、アタック25のゲームを購入し、オセロ対策も可能だ。

クイズ番組の出場は、本番日までの準備時間がとても楽しいのだ。(続く)

 

 

 

テーマ問題「チョコレート②」

 

問題 9  トリュフの中身などに使われる、生クリームとチョコレートを混ぜ合わせたものを何と言う?

問題10 チョコレートの入ったスポンジにアンズのジャムをサンドして作るオーストリアのケーキで、その味わいと歴史から「チョコレートケーキの王様」と称されるのは何?

問題11 フランス語で「覆うもの」と言う意味の、カカオバターの割合を多くして溶けやすくした製菓用のチョコレートを何と言う?

問題12 一口サイズの「プラリーネ」や専門の箱「パロティン」で知られる、ベルギー王室御用達のチョコレートメーカーはどこ?

問題13 温度の上昇により、内部の脂肪分が溶けて再び固まることによっておこる、チョコレートの表面に白い粉がふく現象を何と言う?

問題14 四角に切ったスポンジケーキをチョコレートソースでコーティングし乾燥ココナッツをまぶして作られるオーストラリア・クインズランド州発祥のスイーツを何と言う?

問題15 粒子を滑らかにして風味をよくする効果がある、チョコレート製造の際、ココアバターを均一に行き渡らせる作業を何と言う?

問題16 元々はロウソク職人であったが、友人のアンリ・ネスレの勧めでチョコレート職人となり、1875年、世界で初めて板状のミルクチョコレートを作ったことで知られるのは誰?

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【チョコレート②】

問  9  ガナッシュ(フランス語で「あご」「まぬけ」などの意味)

問10 ザッハトルテ(メッテルニッヒに仕える料理人フランツ・ザッハーが考案。製法は門外不出であったが、資金援助をしてくれたことからウィーン王室御用達の「デメル」に譲渡)

問11 クーベルチュール(「総カカオ固形分35%以上、カカオバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上」のものを指す。)

問12 ノイハウス(「プラリーネ」は三代目店主のジャン・ノイハウスが開発した。)

問13 ファットブルーム現象(湿気によって砂糖が再結晶化するのを「シュガーブルーム現象」という。)

問14 ラミントン(元々、考案者の名前から)

問15 コンチング(コンチングする機械を「コンチェ」という)

問16 ダニエル・ペーター(広島大学の佐藤清隆教授により、アンリ・ネスレとの共同作業ではなく、ペーター単独で開発に成功したという説もある。)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share