よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.61

モミジ院長のリカバリー日記第61回

(続き)予選ペーパーを受けた。学生の頃の試験とはまた違う、独特の緊張感がクイズ予選にはある。受けたことのある方なら共感していただけるのではないかと思う。今回の予選は各会場から1名だけ全国出場できる。厳しいようだが、これまで受けた予選は全国一斉に行われるため、関東地区や関西地区の強豪が合格者となるケースが多く、地方からはゼロと言うこともあり得た。合格者の中に地方から割り込むのは至難の業であった。そういった予選と比べると、各会場から確実に一人の合格者があるのは地方有利の大会と言える。関東地方のキー局で受ける厳しさとはまるで違うのだ。しかし、会場1位をとらなければ意味はなく、終了後、静かに発表を待っていた。

予選問題を振り返ってみた。その中に次のような問題があった。

「最高経営責任者を意味する「CEO」を省略せずに言うとどうなる?」

現在では「CEO」と言う言葉も耳慣れてきているが、2004年当時はまだまだ浸透していなかった。「マイクロソフトCEOのビル・ゲイツ氏が~」のようなニュースでちらほら聞く程度であった。

対策問題として、

  • 最高執行責任者の「COO」を省略せずに言うと何?
  • 最高財務責任者の「CFO」を省略せずに言うと何?
  • 最高技術責任者の「CTO」を省略せずに言うと何?

上記のような問題をセットで作成していた。

ペーパーを受けているとき、時間不足から、この問題をよく読まずに「COO」の答えを書いたような気がしていた。実際にはどうだったか覚えてないが、そんなモヤモヤとした気分で発表を待っていた。(続く)

★参考

CEO=チーフ・エグゼクティブ・オフィサー(最高経営責任者)

COO=チーフ・オペレイティング・オフィサー(最高執行責任者)

CFO=チーフ・ファイナンシャル・オフィサー(最高財務責任者)

CTO=チーフ・テクニカル・オフィサー(最高技術責任者)

CIO=チーフ・インフォーメーション・オフィサー(最高情報責任者)

CSO=チーフ・ストラテジー・オフィサー(最高戦略責任者)

CKO=チーフ・ナレッジ・オフィサー(最高知識責任者)

 

テーマ問題「初代ウルトラマン②」

 

問題 9 昭和42年4月9日に放送された「ウルトラマン」第39話「さらばウルトラマン」に登場した、ウルトラ兄弟の長兄と言えば?

問題10 『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』などの作品に登場するヒーローや怪獣のデザインを手がけ、「特撮美術の巨匠」と呼ばれた人物は誰?

問題11 昭和41年11月13日に放送されたウルトラマン第18話「遊星から来た兄弟」に登場した、地球人とウルトラマンの信頼関係を崩すため、「にせウルトラマン」に化けたのは「何星人」?

問題12 「ウルトラセブン」ではアマギ隊員として出演していたことでも知られる、初代ウルトラマンのスーツアクターと言えば誰?

問題13 昭和41年12月13日に放送されたウルトラマン第23話「故郷は地球」に登場した、自分を見捨てた人類への復讐のため怪獣となって地球に戻ってきた元宇宙飛行士は?

問題14 昭和42年2月5日に放送されたウルトラマン第30話「まぼろしの雪山」に登場した全身を白い毛で覆われた怪獣で、かつての日立の液晶テレビと同じ名前なのは何?

問題15 ウルトラマンを制作した円谷プロのプロデューサーでもある日本の女優で、「ウルトラマン」では紅一点のフジ・アキコ隊員を演じたのは誰?

問題16 昭和42年3月15日に放送されたウルトラマン第35話「怪獣墓場」に登場した亡霊怪獣で、故郷の宇宙墓場に戻れずふてくされていたため、科学特捜隊やウルトラマンの力を借りて生還したのは何?

 

 

正解【初代ウルトラマン②】

問 9 ゾフィー(M78星雲光の国の「宇宙警備隊」の隊長)

問10 成田亨(なりた・とおる、成田亨は本来、彫刻家。成田自身が最高傑作と呼んでいるのは「ケムール星人」)

問11  ザラブ星人(別名「凶悪宇宙人」、ちなみに「にせウルトラセブン」はサロメ星人)

問12  古谷敏(ふるや・びん、後述。)

問13 ジャミラ(宇宙開発競争に乗って、「人間衛星」として宇宙に旅立った地球人宇宙飛行士のジャミラ。水のない星に不時着し生き永らえ、怪獣となり、人類に復讐するため、地球にやってきた。この事実をひた隠しにしパリ本部からの指令を受け、科学特捜隊の人工降雨弾攻撃やウルトラマンのウルトラ水流に倒され、赤ん坊に似た断末魔の声をあげ絶命する。子供心に考えさせられる話であった。)

問14 ウー(飯田山のふもとの村に住む「伝説怪獣」。孤児のユキが村人から迫害を受け、助けを呼ぶ時だけ現れる。「ウー」は亡くなったユキの母親ではないかと言う伝説となる。村人の子供がつくった落とし穴に猟師が落ちて事故死するが、これをユキの仕業と決めつけ、村人たちはユキを懲らしめようとする。これに怒ったウーがスキー場を壊したため、ウルトラマンと戦うことになる。この話も「ウー」が悪いのではなく、村人たちのユキへのいじめが原因だったので、子供心に悲しい気持ちになった。)

問15 桜井浩子(さくらい・ひろこ、本名は古矢浩子。「ウルトラQ」では、毎日新報カメラマン・江戸川由利子役で知られる。)

問16 シーボーズ(幼いころ、シーボーズが大好きで、いつも泣いていた記憶がある。親しくさせていただいているカズさん(カズレーザー)も「シーボーズ」「カヴァドン」あたりが好きと話されていて意気投合した(笑)。しかし、僕よりも20歳以上若いのになぜあんなに初代ウルトラマンのことが詳しいのか不思議である。)

 

  • 以前、Qさまに共演させて頂いた縁で、漫画家のやくみつるさんと親しくさせていただいていますが、やくさんからの「ウルトラマン」関連の話題です。

「初代ウルトラマンのスーツアクター古谷敏さんとやくみつるさんとの対談が、8月下旬、集英社のWeb版新書として配信され、その後書籍化されるようです。やくさんが選定した 「ウルトラマン十大決戦」を古谷さんに語っていただく」という内容です。ウルトラマンは戦後文化史、思潮史、防衛、科学史と様々な方面から考察されていますが、スーツアクター古谷敏の格闘に焦点を当てた切り口は珍しく、非常に面白そうで楽しみにしております。

ウルトラマンが好きな人もそうでない人も是非。

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share