よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.58

モミジ院長のリカバリー日記第58回

(続き)自分に課したノルマが進まないまま本屋にばかり足を運び、クイズ本探しの旅に出た。すると、『TVクイズ番組攻略マニュアル』『TVクイズ番組攻略マニュアル2』に続き、『TVクイズ番組攻略マニュアル3』がクイズ本コーナーに並んでいたので、すかさず購入した。帰宅し、さっそく読むと、「第1回クイズ王カーニバル」のレポートが載っていた。
「おお~、第3回FNSクイズ王決定戦」で中学2年生にして予選を突破した深澤君が載っている。しかも、大人に変化している」
僕が知る深澤君のイメージは中学生のままだったので、まず驚いた。
そして、この大会において彼は優勝していたので、あれから順調にクイズのほうも成長したのだなぁと思うと感慨深かった。時の流れを感じるとともにクイズ空白期間である12年間のクイズの遅れを取り戻さねばならないと痛感した。
あわてて、マニュアルの問題を次々とこなす。解説を黙々と読んだ。
第一次クイズブームの頃から苦手なタイプの問題があった。
次のような感じだ。

次の3つの問題を見てほしい。

① 夏、野山などで、日光に照らされた草原でよく発生する、むっとした熱気のことを何と言う?
② 空に雲がなく、地表の熱が上空に逃げて気温が下がる現象を何と言う?
③ 日差しの強い晴天の日、アスファルト道路の前方に水たまりがあるかのように見える現象を何と言う?

いずれも似たような気象問題だが、早押しで正解にたどり着く前に必ず他の人にとられてしまう。下手をしたら全文読んでも間違うこともあった。
ちなみに正解は
① 草いきれ ② 放射冷却 ③ 逃げ水
こういう紛らわしい問題をきちんと整理し、見極める力を養うことがクイズでは大切かなと思い、片端からノートにまとめていった。(続く)

 

 

【今週のテーマ「靴」】

グルメ・生活の分野から「靴①」
月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級   (木) 上級者向け

問題1 チャッカ、デザート、ウェスタンなどの種類がある靴は何?
問題2 英語で「こっそり歩く人」と言う意味のある靴を何と言う?
問題3 金具で縁を飾った靴ひもを通す穴のことを、ある鳥の名前から何と言う?
問題4 「ビット」「コイン」「タッセル」などの種類がある、ひもなしで履けるスリッポン型の靴を何と言う?
問題5 足の甲の部分が広く開いていて、ひもや留め金などのついていない女性用の靴を何と言う?
問題6 個人の足に合う靴をアドバイスする専門職のことを何と言う?
問題7 英語で「つま先」と言う意味がある、クラシックバレエで使う靴を何と言う?
問題8 靴の横幅を表すのに用いるアルファベットは何?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【靴①】
問1 ブーツ(ウェリントンブーツ、サイハイブーツ、サイドゴアブーツなど)
問2 スニーカー(1916年、keds社が広めた。1980年代、マイケル・ジョーダンの「エア・ジョーダン」が有名)
問3 鳩目(英語では「グロメット」)
問4 ローファー(別名「ノーウィージャン・フィッシャーマンズ・シューズ」)
問5 パンプス(本来は正装用の靴、オペラ。オープン、メリージェンなどの種類)
問6 シューフィッター
問7 トゥシューズ(つま先で立つことを「ポワント」という)
問8 E

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
610views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
440views
Share