よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.51

モミジ院長のリカバリー日記第51回

(続き)広島に帰ってきてから慌ただしく、一気に現実に引き戻された。

予想よりもはるかに早く帰ってきたので、内科のポリクリに間に合いそうだ。

そうだ、先生に相談してみよう。

学生には厳しいことで有名な先生だったが、クールな印象と異なり情に厚い方で、出発前に声をかけてくださっていた。

早めに落ちたら、とりあえず、連絡しなさい、と。

一人でポリクリを行い、先生は付き合ってくださり、僕は結局単位をとることができた。留年せずに済んだ。

ウルトラに落ち、失意の中であったが、こういった周りの方たちのおかげで参加することができ、夢であった、ウルトラに参加し、機内ペーパーテストを受けグアムにまで行くことができたのだ。先生への感謝は一生忘れることはない。

 

 

そして、時間が経ち、一本の電話がかかってきた。

 

能勢君からだ。結果は放送日まで封印事項なので、聞きたくても聞いてはいけないのだが。

ウルトラの1回目の放送日、広島への出張があるので、合流して一緒に観ましょう、と言うことであった。

その日を楽しみに待ったのだった。(続く)

 

テーマ問題「50②」

 

問題 9  日本の「国道50号線」は、群馬県前橋市からどこの都市を結んでいる?

問題10 本名を市川晋松という長崎県出身の第50代横綱で、幕内優勝は6回あるものの、同時代に活躍した横綱・大鵬に対し、5勝27敗と大きく負け越し一度も全勝優勝できなかったのは誰?

問題11 アカデミー賞に史上最多の24回ノミネートされているアメリカの映画俳優兼監督で、第50回アカデミー作品賞&監督賞&脚本賞を映画『アニーホール』で受賞したのは誰?

問題12 ライカを愛用していた青森出身の報道カメラマンで、1966年の第50回ピュリッツァー賞報道写真部門を『安全への逃避』で受賞したのは誰?

問題13 第50回直木賞を『巷談本牧亭』で受賞したのは安藤鶴夫、では『塵の中』で受賞した樋口一葉の研究家として知られるのは誰?

問題14 戦国大名・細川忠興の直系子孫にあたる政治家で、伊藤博文から数えて通算50人目となる内閣総理大臣に就任したのは誰?

問題15 隠れ家に身を寄せている浮舟を訪ねたときに薫が詠んだ歌が巻名の由来である、源氏物語第五十帖は何?

問題16 精霊降臨を祝う、「クリスマス」「イースター」と並んで「三大行事」とされるキリスト教の祝日で、イースターから数えて50日目に行われることからギリシャ語で「50番目」と言う意味があるのは何?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【②】

問  9  水戸市(茨城県)

問 10 佐田の山晋松(さだのやましんまつ、出羽海親方、相撲協会の境川理事長としても知られる。「ヒョーショージョー」で知られるデビッド・ジョーンズさんが昭和36年、初めてトロフィーを贈ったのが佐田の山である。)

問 11  ウディ・アレン(本名アラン・スチュアート・コニグズバーグ、クラリネット奏者としても知られる)

問 12  沢田教一(さわだ・きょういち、県立青森高校の同級生には寺山修司がいる。『安全への逃避』で逃げる8歳の少女はグエン・ティ・キム・リエン。)

問 13  和田芳恵(わだ・よしえ、小説雑誌『日本小説』を創刊した。第50回芥川賞を『感傷旅行~センチメンタルジャーニィ』で受賞したのは田辺聖子)

問 14  細川護熙(ほそかわ・もりひろ、首相・近衛文麿の孫でもある。第50代内閣総理大臣は吉田茂)

問 15  『東屋』(由来となった歌「さしとむる むぐらやしげき 東屋の あまりほどふる 雨そそきかな」)

問 16  ペンテコステ(「聖霊降臨祭」「五旬節」ともいう。南太平洋の島国バヌアツには「ペンテコステ島」があり、この島で行われる通過儀礼「ナゴール」がバンジージャンプの起源と言われる)

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,240views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
540views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views
Share