モミジ院長のリカバリー日記第34回
(続き)いよいよ搭乗時間が迫ってきた。
僕の飛行機との出会いは、小学5年生の沖縄旅行にまでさかのぼる。
その時以来である。
しかし、その時の体験から、飛行機嫌いの体質になってしまったようだ。
空中に浮かぶという恐怖感もさることながら、気圧の変化による耳の痛さが半端ないので、搭乗中、落ち着いた気持ちになれない。
中学2年のころの目標だった「世界中を旅する」ことも、飛行機に乗れないのでは厳しいかな、と早くも断念していたのだった。
そんな不安を話していたら、能勢君がアドバイスしてくれて、少し高級な耳栓を買うことで気を紛らわせることにした。
また、(能勢君の一橋大学クイズ研究会の後輩の)松原君の迷彩服(戦闘態勢な感じ)にも少し勇気づけられた。
いよいよ、飛行機の座席につく。
お隣はさわやかな青年、ツアコンの赤間君。
たわいもない話をしていたが、そこになんと福澤アナが。
僕の真ん前の席だった。(続き)
【今週のテーマ「お金」】
社会の分野から「お金①」
月・水・金で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級 (水) 標準 (金) 上級者向け
問題1 日本のお金で、お札の正式名称は何?
問題2 その人が将来一人前になったら返してもらうのを条件にお金を貸すことを、「何払い」と言う?
問題3 神社に参拝した時、神に供えるお金のことを何と言う?
問題4 お金がない時は「寂しく」、お金があれば「暖かく」、不当な利益を得ているときには「肥やしていく」ものと言えば何?
問題5 江戸時代のお金、「1両」は何分?
問題6 お金を英語で表現するとき、「貨幣」は「コイン(coin)」、では「お札」は?
問題7 他からお金を借り続けることで何とかギリギリで生活していくことを、ある乗り物を使って「何操業」と言う?
問題8 2024年から使用する予定の新紙幣の肖像。「1000円札」は「北里柴三郎」、「5000円札」は「津田梅子」。では、「10000円札」の肖像は誰?
正解【お金①】
問1 日本銀行券(日本の紙幣を製造しているのは「国立印刷局」、タテの長さはすべて「76㎜」。数字と紛らわしいため使われないアルファベットは「I」と「O」、日本人に印刷の技術を指導したのは「エドアルド・キヨソネ」、破損しても、全体の「2/3」を持っていけば、交換してもらえる。)
★ 現在、発行しているお札について
「10000円札」表:福沢諭吉、裏:鳳凰像(平等院)
「5000円札」表:樋口一葉、裏:燕子花図(尾形光琳)
「2000円札」表:守礼門、裏:「源氏物語絵巻」「紫式部日記絵巻」
「1000円札」表:野口英世、裏:富士山と桜
また、「旧5000円札」の富士山の写真は本栖湖からの風景、岡田紅陽による撮影「湖畔の春」
問2 出世払い(〇民法上の解釈「法的に「出世払い」を、条件か期限かのどちらになるかが論点になるが、大審院(大正4年3月24日)の判決において、「不確定期限」と解釈した。よって、法律上は出世払いであっても返済の義務があり、貸した方に「これ以上出世の見込みがない」と見限られれば、その時点で、全額返済の義務が生じる。〇税法上の解釈「税法上では、贈与とみなされ、「贈与税」が課される。」
問3 賽銭(さいせん、元々は、金銭ではなく、幣帛・コメなどを供えた。「賽」とは、「神から福を受けたのに感謝して祭る」の意味。賽銭箱へ金銭を投入した後、神社なら、二拝二拍手一拝、寺院なら合掌し、目を閉じながら神仏への願い事やお礼を心の中で唱える。)
問4 懐(ふところ)
問5 4分(1両=4分、1分=4朱)
問6 ビル(bill)
問7 自転車(操業)
問8 渋沢栄一(「1000円札」の裏には「東京駅(丸の内駅舎)」、「5000円札」の裏には「藤」、「10000円札」の裏には「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2020/5/25 16:00 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik