プロ野球クイズ王・尾林衡史の「野球本書評」vol.04
『撓まず 屈せず』(新井貴浩著 扶桑社新書)
プロ野球クイズ王・尾林の野球本書評、第4回は、2023より広島東洋カープで監督を務める新井貴浩さんの著書『撓(たわ)まず 屈せず』です。
なお、こちらの本は新井さんの現役時代の2017年に発行されたものに監督就任にあたって「あとがき」を加えて新書化したものです。

2023年より広島東洋カープの監督をつとめる新井貴浩さんは、現役時代にカープおよび阪神タイガースで4番を務め、2000安打達成、リーグ優勝した2016年にはMVPを受賞するなど、現役時代は華々しい実績を誇りますが、高校時代に甲子園出場はなく、駒澤大学でも4年春までは特筆すべき実績もなく、1998年ドラフトでは6位指名で入団とむしろ地味な印象でした。
しかし、そこからタイトルの通り「撓(たわ)まず 屈せず」(いずれも心が折れることが無いという意味)で、4年目の2002年に全試合出場を果たしレギュラーに定着します。
ところが、カープで4番を務めていた金本知憲選手が阪神に移籍した2003年に4番に定着すると成績は下降、翌2004年も長くスランプに苦しむなどプロの壁にぶち当たります。
それでも不屈の闘志で壁を突き破り、翌2005年は本塁打王のタイトルを獲得、2006年、07年と2年連続全試合出場を果たしフリーエージェント権を獲得すると、兄貴分と慕っていた金本選手のいる阪神に移籍します。
阪神時代にはプロ野球選手会会長を務め、2011年の東日本大震災では予定通り開幕を目指す経営者側と開幕延期を訴える選手会の間で対立し、厳しい折衝を行うなど野球以外で心身をすり減らしながらも同年は打点王を獲得します。
その後、阪神では不振や外国人の加入などで2014年限りで退団、自由契約でカープに復帰するとここでも「撓まず 屈せず」の力で2016年からのリーグ3連覇に貢献し、2018年限りで現役を引退します。
2022年オフに監督に就任した際はコーチ経験もないことから、手腕を疑問視する声もありましたが、ここでも「撓まず 屈せず」の魂で奮闘している姿が印象的です。
この本は元々現役時代に書かれたものですが、その中でも若手に接する姿や、野球に対する取り組みを読む限り、監督としての資質は十分に備わっていると感じました。
今後、監督としてどのような実績を残していくか注目です。
それではクイズにまいります。
テーマは「新井貴浩」です。
【問題】
1 1999年、ルーキーの新井貴浩選手を徹底してしごいたエピソードで知られる、達川晃豊監督のもとでヘッドコーチを務めた「鬼軍曹」と呼ばれた人物は誰でしょう?
(達川監督は当時の登録名)
2 2006年、マーティ・ブラウンがカープの監督に就任し、新井貴浩選手が野手キャプテンに指名された際、投手キャプテンに指名された選手は誰だったでしょう?
3 新井貴浩選手が毎年オフに護摩行を行っていた、鹿児島市のお寺はどこでしょう?
4 背番号25番が代名詞の新井貴浩選手が、カープに復帰した2015年に1年のみつけた背番号は何番だったでしょう?
5 2016年4月26日、新井貴浩選手が2000安打を達成した球場はどこだったでしょう?
【正解】
1 大下剛史…同期でドラフト1位で入団した東出輝裕選手と徹底的に鍛えられたと語っています。
2 黒田博樹…黒田投手は新井選手が阪神に移籍した2007年オフにメジャー移籍、新井選手がカープに復帰した2015年に同じくカープに復帰しました。
3 最福寺…新井選手曰く「3メートルにも及ぶ火柱は想像以上で、気を抜くと失神し、終わると喉までやけどし、目もやられていてしばらく文字を読むのに苦労する」とのことです。
4 28番…2015年当時、25番は髙橋大樹選手がつけていました。翌2016年に同選手が背番号50番に変更し、新井選手が25番をつけました。
5 神宮球場…投手は成瀬善久投手でした。
ジャンル | プロ野球クイズ王・尾林衡史の「野球本書評」 |
---|---|
掲載日時 | 2023/6/26 16:00 |
タグ | 尾林衡史のBBB 新井貴浩 |
- 関連サイト:
- 『撓まず 屈せず』/扶桑社
担当ジャンル:スポーツ
1973年生まれ 福岡県出身
職業 クイズ作家 株式会社キュービック所属
物心ついたころから40年来の東京ヤクルトスワローズのファン。
年間の観戦数は30試合から40試合ほど。
仕事の「クイズ」と趣味の「野球」を組み合わせた「野球クイズ」をライフワークとし
プレーヤー・イベンターともに「野球クイズ」の第一人者を自負
主な実績
①プレーヤー
『全日本プロ野球クイズ王決定戦』(2013年6月)優勝
『プロ野球マニア王決定戦』(2019年3月)優勝
②イベンター
『プロ野球12球団ファンクイズ王決定戦』(2019年5月~2020年1月)
(全12球団+各回の優勝者で日本一を争う「日本シリーズ」の全13回)開催
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik