クイズ|謎解き

【謎解きの作り方講座】「たぬき謎」編

このページを読んでいるあなたは、きっと謎解きに興味を持っているはず。
謎解きの作り方講座は、「読めば誰でも謎が解けて作れるようになる」をコンセプトにお送りしていきます。
今回のテーマは「たぬき謎」です。

まずは挑戦してみよう!

たぬき謎_例題

よく考えてみましょう。

わかったら「答え」ボタンを押して答え合わせをしてくださいね。

きつね

あなたはこの謎が解けましたか?

この謎の解き方

イラストをひらがなに変換する
→この謎では暗号の下にイラストが1つだけ配置されていて、それが「たぬき」であるとわかります。

たぬき謎_解説1

・ひらがなにしたら「抜く、消す」などの言葉を探す
→「たぬき」という文字を「た抜き」に置き換えると、「『た』を抜く」という手がかり(指示)が見つかります。ここまでくればあと少し。

たぬき謎_解説2

・手がかりをもとに暗号文から指定の文字を取り去る
→「きたたつねた」という暗号文から「た」を抜いてあらわれた言葉が、日本語として成立しているか確かめます。

たぬき謎_正解

このように考えることで、答えが「きつね」であるとわかります。

謎解きの超王道形式・たぬき謎とは?

「たぬき謎」は、そのシンプルな解き方から、謎解きでもっともポピュラーともいえる形式です。
イラストが示すものを文字に変換することさえできれば、すんなりと正解にたどり着けるはず。

「たぬき謎」では、「たぬき」のほかにも以下のようなイラストが使われます。

【たぬき謎でよく見かけるイラストの例】

たぬき謎_バリエーション

あやとり(「あ、や」を「取る」)
カブトムシ(「か、ぶ、と」を「無視」する)
消しゴム(「ご、む」を「消す」)
コンパス(「こ、ん」を「パス」する)
栓抜き(「せ、ん」を「抜く」)

これらを踏まえて、次の謎に挑戦してみましょう!

問題:たぬき謎

たぬき謎_チャレンジ

そうじ

イラストを見ると「ちりとり」が置かれているので「ち、り」を取り、「そこくうばんじ」。
さらに、左下にある「黒板消し」に注目して「こ、く、ば、ん」を消し、答えは「そうじ」になる。

「たぬき謎」の解き方・作り方はこれでばっちり!
見かけたときは、この記事を思い出してくださいね。

↓ほかの謎解きに挑戦したい方はこちら↓
【謎解きの作り方講座】「数え謎」編

 

謎解き・パズルの制作うけたまわります。
ぜひお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら

 

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
3,310views

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,620views

千と千尋の神隠し通

閲覧数:
770views
Share