クイズ|十種競技|なぜ

水道の蛇口に「蛇」という文字が入っているのはなぜ?
【なぜ vol.281】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

昔の蛇口が蛇のような模様をしていたから

【解説】

近代水道の敷設が日本で始まったとき、まだ各家庭に水道は引かれず、公園や道路脇などに公共の水飲み場が置かれ、そこに共同で使う「共用栓」なる蛇口の前身にあたるものが設置されていました。1898年、東京に国産初の共用栓が作られましたが、その柱の模様が蛇のお腹のようであったことから「蛇口」という名称で呼ばれるようになりました。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

薬指は昔、塗り薬を塗ったり混ぜたりするときに使っていたことから名付けられましたが、薬指をよく使っていたのはなぜ?【なぜ vol.280】

両国国技館の名物で焼き鳥が販売されているのはなぜ?【なぜ vol.279】

自動販売機に現住所が書かれたシールを貼っているのはなぜ?【なぜ vol.278】

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
3,370views

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,680views

千と千尋の神隠し通

閲覧数:
820views
Share